AIで算数を解いてみると

ふと思いついて、生徒の質問をAIに聞いてみました。

以下の問題を解いてください。
ある店てくだものを1000個仕入れたところ、4%がくさっていたので、残りに仕入れ値の50%の利益をみこんて定価をつけました。定価で売りだしたくだものの25%が売れ残ったので、売れ残ったくだものを定価の20%引きにして売りつくしました。その結果、29440円利益が出ました。このくだもの1個の仕入れ値は何円ですか。

しかし、最初は40個のくさった処理を間違えて、×。

そこで40個は腐っているから、これは損になることを教えると、まあ、方程式で解くので、正解になりました。

で、これでは小学生が分からないので、割合を使ってやる解き方を導き、【1】を使うように指示した後は、こうなりました。

1. 仕入れた果物の数

1000個 の果物を仕入れた。
そのうち 4%(40個)が腐った ので、売れるのは 960個 になる。

2. 定価の設定

仕入れ値を【1】とする ので、1個あたりの仕入れ値は 【1】。
1個あたりの定価は 仕入れ値の50%増し(1.5倍) なので:【1.5】

3. 定価での販売

75%(4分の3) が定価で売れたので、売れた数は:960×0.75=720個

1個の売値は 【1.5】 なので、売上は:720×【1.5】=【1080】

4. 割引後の販売

売れ残ったのは 25%(4分の1) なので:
960−720=240個
これを 定価の20%引き(1.2倍の価格) で販売するので、売上は:240×【1.2】=【288】

5. 総売上と利益の計算

総売上:
【1080】+【288】=【1368】
仕入れ費用(1000個すべての仕入れ値):【1000】
利益(売上から仕入れ費用を引く):【1368】−【1000】=【368】

6. 割合から実際の金額を求める

この 利益【368】が 29440円 だったので:
【1】=29440368=80
よって、1個の仕入れ値は 80円 となる。

となりました。

結構きれいな原稿ですよねえ。

で、まだまだでしょうけど、だんだん近づいてくるのではないかと思っています。定点的に計測を続けていこうと思います。

やがて教えてもらえるようになるか?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
毎週のペースを作る


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
理科は覚えることばかり・・・






また、その話ですか・・・、

校舎の先生に、「課題が終わらないんですけど・・・」という電話をしたところ、またその話ですか・・・みたいな感じで、

「できるところまでやればいいです。全部できなくても大丈夫ですから。」

と言われて、まあ、そうなのかと思ったものの、ではどこまでやればいいのか?と聞くと、教科によって異なるから・・・とまた話を濁されてしまったそうで。

授業で先生に聞くのは、周りの子どもたちがいるので、聞きにくいし、先生は「あっという間にいなくなる」というし・・・。

当然教材の量は上位クラスの生徒が、やるものがなくならない程度に配られています。

新年度になって、当然のことながら授業時間が増えて、家庭で勉強する時間が減るわけだから、まあ、やる時間がないのは当然といえば当然なのだけれど、これからは受験勉強に絞ってやれば、他の時間も使えるし・・・ということで、大量の宿題が出てくる。

まあ、これで上位の子も他の塾には行けなくなるでしょ?みたいな感じに聞こえてしまいますが・・・。

ということなので、別にチェックもないのだから、家庭の考えで進めて良いのです。

別に習い事やスポーツも家庭が続けさせたいと思うのなら、それで充分。最後まで野球をやって合格した子はちゃんといます。

我が家なりのやり方で、力をつけられれば良いのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
何が出ているのか?


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで親子で楽しく合格するパパママ塾「田中貴社中」
組み分けとおさらばした話


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
2月12日の問題






個別指導・家庭教師は数ではなく

集合塾はやはり、数で勝負、というところがあるでしょう。

まあ、それでその塾に通う生徒が多いわけですから。

しかし個別指導や家庭教師はそこにいる生徒が断然少ない。

しかも先生が教える手間が一人にかかっているから、元から数で勝負できるわけもないのです。

ただ、フォローの中身は大事だろうと思います。

たまに選抜テストがありますか?とか、入室テストがありますか?と聞かれることはありますが、ありません。

授業が受けられるなら、勉強してもらって、フォローしていきます。

当たり前ですが、困っているから来られるので、それを「あ、うちはムリです」とは言えない。

まあ、そういう風にやっているのは、うちだけではなく、家庭教師の先生方はみんなそうだとは思いますが…。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
どうやって終わるの?


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
社会は動画見て、基本チェックやっておしまい、でも良い