習い事やスポーツと両立する

6年生になると、多くの子どもたちが塾だけ、ということになりますが、しかし、ホントはあきらめる必要はないのです。

やり方はいろいろある。

確かに、秋になると日曜日に模擬試験がいっぱいあるけれど、まあ、それも毎週というわけではないし、また平日は平日で練習に行ける日を見つけることもできる。

実際に習い事やスポーツをやめると、ストレスとためる子が増えます。

まあ、それだけ発散していたのが、発散できなくなるので、たまるのはある程度仕方がないが、それが弟や妹をいじめたり、まあ、学校で問題を引きこしたり、ということになるとやはり厄介。

だからバランスを取ることも必要なのです。

最後までスポーツをやって合格した子は少なくありません。

あきらめずにいろいろなやり方を考えていきましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
文化祭


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
ゴールデンウィークにひとつのテーマを掘り下げる







塾の勉強が終わらない?

中学受験の対応は、きりがありません。

あれも出るかもしれない、これも出るかもしれない、とやっていけばホントにきりがない。

また今塾でやっている勉強は多くの学校に対応することが必要だから、当然幅が広くなっている。

だからやり切れなくても仕方がない、という面はあるのです。

なので、まずは基礎・基本に徹することが大事。

そのうえで、応用力は志望校の出題傾向に合わせる。

そうするとやらなくてよいことが増えます。

そろそろそういうことを実践するご家族が増えてきているのはうれしいですが、子どもたちのために工夫しましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
過去問を眺めていると


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月21日の問題







ドリーム定期券

新宿と渋谷を通る定期、というのはドリーム定期券と言われていました。

まあ、いろいろ降りて遊ぼうと思えば遊べるわけで。

だからというわけではないが、神奈川では「多摩川はわたらせない」という考えもありました。

まあ、いったん東京にはいったら、いろいろあるからね。

多摩川を渡らずに帰ってらっしゃい、って。まあ、確かにそれも一理ある。

中学、高校のころ、長い時間電車にのって通っていた分、あちらこちらに途中下車していました。

だから町は詳しくなったなあと思いますが、まあ、確かに勉強時間は減ったな。

ということで、みなさんも良く考えておかれると良いかもしれません。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
中学受験の出題範囲は広すぎる


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
教えた子で一番遠かった場所は