月別アーカイブ: 2022年12月

親の行動もスケジュール化する

入試は模擬試験と違って、合否判明後にいろいろと手続きがあります。

入試会場に連れて行って、その後、家か外で合否を確認して、その後手続きをし、あるいは振り込みをして、また子どもを迎えに出る。

それが複数校あるわけで、一人では対応できないことも多々あります。

ですから、まずはスケジュールを確認してください。

何をしなければいけないのか、ミスが起きないように確認しましょう。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
親は「何とかせねば」モードに突入しやすいが…。


中学受験 算数オンライン塾
12月13日の問題


フリーダムオンライン-学習のヒント-
基礎を固めて、出題傾向に合わせて応用の枝葉を伸ばす



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



正解率にこだわる

これから入試までの間、とにかく正解率を上げるということにこだわってください。

着手した問題の正解率が上がれば上がるほど、合格は近づく。

どうしても子どもたちは急ぎます。

全部やらないといけない、と思うのは当たり前ですが、しかし、時間にも制限がある。

その中でやった問題を間違えてしまうと、できたときに比べて時間も点数も差をつけられてしまうのです。

だからとにかく正確に解き上げることが大事。

過去問の練習では、特にミスを防ぐルーティンを決めながら、正解率を上げていきましょう。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンライン 2023入会案内

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
最後まで繰り返す


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
自分で自分の力を伸ばす経験をさせる


慶應進学館
スポーツのルール



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



安全校のはずが…

偏差値的には、安全校のはずなのに、過去問をやると点数がとれない、という場合があります。

合格点に達しない、ということであれば、それはやはり安全校ではない

そんなことがあるのか?と聞かれれば、もちろんあり得るのです。

模擬試験はすべての学校の判定を1種類の試験で行います。しかし、各校はそれぞれの入試傾向で出題をする。

当然そこにギャップがあるのです。

例えば記述式ばかりの問題を出す、という学校に対して大量の問題を解く問題から偏差値を出しても、それは当たらない、というケースがあり得るでしょう。

だから、やはり過去問の点数を考えた方が良い。

安全校の選択は、とても大事です。実際の入試日程は思ったよりはよほど短い。残念な結果を立て直す余裕はそうあるわけではないので、その点をしっかり考えて学校を選んでください。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ロークラスから脱せない


中学受験 算数オンライン塾
12月11日の問題


フリーダムオンライン-学習のヒント-
基礎を固めて、出題傾向に合わせて応用の枝葉を伸ばす



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村