月別アーカイブ: 2022年5月

下の子も上の子と同じようにと考える必要はない

お兄ちゃん、お姉ちゃんの受験が終わって、今度は下の子というご家庭。

やはりお兄ちゃん、お姉ちゃんのやってきたことを下の子にも、と考えがちです。同じことをしてあげないと不公平?

いえ、そうではありません。

同じ兄弟姉妹でもやはり個性は違う。子どもに合う学習法、その子に合うやり方をしっかり見つけてあげることが大事なのです。

同じ塾に行けば、先生がわざとではないにしてもつい、「お兄ちゃんは~だった」みたいな話になってしまったりするのは、下の子としてあまり喜ばしいことではない。

兄は兄であって、私は違う、という思いは案外強いものです。

だから、その子に合った方法を考えて、選んであげることが一番公平な方法だと思ってください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
成績が悪かったときこそ、親は口角を上げる


フリーダムオンライン-学習のヒント-
どこからでも狙えます。




 

【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークスOEMのご案内





読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

勝てる競争なら好きだが

プロ野球やJリーグでも贔屓のチームが勝っていれば、まあ、安心して見てられます。

勝てそうだな、と思えばまあ、子どもたちもその競争には乗るかもしれない。しかし、そうでないという場合はやはり距離を置きたくなるものなのです。

そして、それが勉強嫌いになる原因になってしまうから、問題なのです。何でも消耗戦に持ち込んで大丈夫、というわけにはいかない。

負け続けているなら、いったんそういう競争からは離れて、環境を変えないと本当に勉強に対する気持ちがどんどんネガティブになってしまいます。

そうなることが一番、怖い。

大手塾から移ってくる子どもたちの中にはまずそこからリハビリを始めなければいけない子どもたちもいるのです。

競争は好き、というのはあくまで勝てるから好きなのであって、負け続けるのはちっとも面白くはない。そういう環境になっていないか、チェックが必要でしょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
行動制限なしのGW


算数オンライン塾
5月3日の問題






【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

テスト振り返りノートのすすめ

せっかく模擬試験や組み分けテストを受けたので、その経験をぜひ次の機会に活かしてほしいと思うのです。

なので、テストのやり直しをした後で、親子でテスト振り返りノートをつけてみるのはお勧めです。

今回のテストで気づいたこと

+問題を最後まで読まないことがあった

+自分の字を読み違えた

+誤っているものを選べという指示を読み飛ばした

などと書いていくのです。まあ、たくさん出てきて仕方がないときは5個ぐらいに絞ってもよいかもしれません。その上で改善する手を考える。

ただ、ていねいに字を書く、といったところで、次の試験はまた急ぐからていねいに字を書かない可能性だってあるわけで、これをどうすればいいか、一緒に考えるのです。ここで絶対叱ったり起こったりすることはNG。

どうやったら見間違えないか→どうやればきれいに書けるか→でも急いでいるから最後まで計算を書かないこともあるし→何か工夫できることはないか

これはカイゼンと同じです。同じ勉強のやり方、同じテストのやり方をしていても改善はしないわけで、そこをどうするのか、親子で考える。いろいろな意見があっていいが、相手を責めたらアイデアは出なくなります。責任を追及したところで何も変わらない。

それよりも、具体的な改善策を探っていく。これでよいアイデアが実践できたら、一段と点数を上げることに役立つので、おすすめです。

例えばきれいに書けなくても字を見間違えない方法はないかということで、ウチの生徒が考えたアイデアをひとつ。

答えの部分に大きく丸をつけるのです。そこで見間違いを防ぐ、というので、その生徒はかなり確実性を増した、という話でした。これは子ども一人ひとりに何が合うかは違うので、ぜひ考えてみてください。

そしてやってみて、また改善を繰り返していけば、やがて「間違えない子」になっていくのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
反抗しない子


フリーダムオンライン-学習のヒント-
相対評価はありません。




 

【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークスOEMのご案内





読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村