月別アーカイブ: 2022年2月

個別指導の種類

コロナ禍でオンラインの個別指導を行うところも増えてきました。

が、個別指導もいろいろあります。

一番多いのはやはり大手塾のフォローをする個別指導。それぞれの塾には組み分けテストがあり、その組み分けの成績を上げるために個別指導を頼む。

具体的には、試験範囲内でわからなかったことを教えてもらったり、できないことの練習をする、ということで、ある意味結果はわかりやすい。つまり、試験の成績がそれで上がればまあよかったということになるわけです。

もう一つは組み分けの試験には一切眼もくれず、入試に対応していく個別指導。

学校別指導はその典型でしょう。塾でも学校別指導はありますが、やはりどうしても御三家を中心としたトップ校に限られる。しかも首都圏では2月1日校の学校別がほとんどでしょう。神奈川の男子トップである聖光や栄光は2日校なのでその学校別対策すらないところもある。地域的にそこだけをやるという塾もありますが、やはりわが子のニーズに合わせていくことが大事です。

フリーダムオンラインの個別ワークスは後者もあるのですが、目指しているのはオンラインで受験を完結させることです。入試に向けてできる限り子どもたちの負担を軽減して、入試に直結した勉強をしてもらうことを主眼としています。だからコロナ禍が始まる前からオンライン指導をしてきたのです。

中学入試が過熱化しているので、いろいろな無理がまかり通ってきていますが、大事な子どもたちの成長期なので、受験の負担をなるべく減らして、いろいろなことに挑戦できるようにしていきたいと思っています。


慶應進学館から
2022 慶應入試説明会のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
習い事は英語一択?


フリーダムオンライン-学習のヒント-
締め切りの自由




【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークスOEMのご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第522回 なぜ塾は宿題が多いのか?

■ 塾の宿題が多い、というお話をあちらこちらで聞きます。宿題を出していないという塾はあまり多くはないでしょう。本来は本人のスケジュールと力に合わせた宿題が望ましい、ということになるのですが、集合塾は一人一人に個別に宿題を出すような細かい対応はできません。

■ 集合である以上、みんなに一定に宿題を出す。あの子だけ少ないのは不公平だ、とか、あの子だけ多いのは先生がひいきしている、とか、まあそういうことに対応することになったからです。

■ で、そうなると宿題の量はどこに合わせるか? 一番上に合わせます。

■ 最低量にしてしまうと、必ず保護者からクレームが入る。「もう遊んでますけど。」だから宿題の量が増えるのです。で、そうなると今度は別のクレームが入る。「終わりません。」どちらのいうことを聞くかと言えば、塾はできる子の親の言うことを聞きます。あくまでそういうシステムであって、先生個人が本当にそう思っているわけではありませんが…。

■ 子どもたちの状況を見ていれば、当然個人差は大きいわけで、一番正しいのは「本人の力量や目標に合わせて勉強の内容を決めること」なのですが、それは個別に宿題を出すこと以外に方法はないのです。

■ 競わせることでモチベーションを維持させるシステムは、勝者の論理にしか耳を貸さない、ということなので、宿題が終わらないということを許してくれない、ということであれば、やり方を変えるしかありません。

■ それでもまだ多くの方が塾にいるから、塾はシステムを変えないわけですが。


慶應進学館から
2022 慶應入試説明会のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
子どもの成績が悪かった時に


算数オンライン塾
2月24日の問題






【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

予習型と復習型

塾には予習型と復習型があります。

すでにテキストに予習~、とついているからまあ、先にやって授業で確認する、というようなやり方をするのが予習型。一方、復習型は、テキストやプリントを先に配らない。

その日の授業に初めてテキストが配られるから、予習しようもないし、親がフォローもできない。で、授業で教えてもらって復習する、ということなのですが、この復習の分量がハンパでない場合もある。だったら事前に配ってくれれば、先にやっておくのに、が通用しません。

テキストの整理も大変であることはこのシステムで前から言われているところ。全部ちゃんと持って帰ってこない子もいるし、また休めばもらわないといけない。

実際にあとからやり直すのは大変だからまとまっているテキストを買い求める、ということも良くある話でしょう。

基本的に間違ったものをやり直さないといけない、という点では復習が基本です。

ただ、分量的に終わらない、ということであれば当然予習も必要な部分がある。なので、そこは個人個人で柔軟に対応できる方が本当は良い、というのでフリーダムオンラインの場合は、授業もテキストも問題も全部事前に公開して、終わらなければ事前にできるし、お父さん、お母さんがちょっと授業を見て予習して教えてあげることもできます。

また、自分でがんがん進める子は、最初から自分でペースを作って勉強すればいいのです。だから本人の現状の力や与えられる分量によって変えないといけないところではあります。

ただ、くれない塾だと困るので、事前に前の年度のプリントを買い求める家庭も多くなりました。メルカリ、大活躍しています。


慶應進学館から
2022 慶應入試説明会のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
じわじわ広がる英語入試


フリーダムオンライン-学習のヒント-
5年生からでも間に合います




【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークスOEMのご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村