2027年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

勉強させる学校、勉強させない学校

近年、大学受験で良い実績を残している学校を見ていると、やはり勉強させてるなあ、という感じがあります。

結局、少子化であっても、一部難関大学の枠はそれなりに小さいので、そこはやはり激戦になる。だから、早くから勉強させていく、という指針になっているのかもしれません。

一方で、大学受験の成績はそこそこだが、それはやはり生徒ががんばらないといけない、ということで、生徒にある程度任せている学校もある。

こういう学校は、まず生徒の地頭が良い、ということが前提になっている部分はあるのですが、しかし、「やらせても本人が頑張る気がないとただドロップアウトしてしまうだけだから」という考えがあるようです。

確かに先の「勉強させる学校」からドロップアウトする生徒というのは、もちろんいて、また不登校になる生徒もいる。

そういうところをしっかり見据えて、「別に本校が合格実績の上位に立たなくとも、子どもたちがしっかり成長できることの方が大事ですから」という考えで、生徒を指導する学校があるので、保護者のみなさんには、ぜひ合格実績だけに目を奪われないようにしてもらいたいなと思います。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
撤退よりもリスタート


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
線分図にこだわらない


中学受験 算数オンライン塾
3月25日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



サッカーしたい!

という子が、サッカーをやめて中学受験に打ち込む、というのは、それなりに時間がかかるというか、あるいは時期というのがあります。

まずは、行きたい中学があり、そこのサッカー部に入って活躍したいと思わないといけない。

かつ、まあ、あと少しだな、と思えるタイミング。

じゃないと、結構ストレスを貯めて、違う方向にエネルギーが発散されてしまったりするのです。

私は、できる限り続けるだけ、続けて、本人が

「ちょっと、しばらく休んで受験に打ち込む」

と言い出すのを待った方が良い、と思います。なかなかスケジュール通りにはいかないし、その通りにやっても、後から問題が起こることも多いので、慎重に進めてください。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
飛ばす学校


フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
自分で進める学齢になってから


【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内