2025年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

モチベーションをどう作るか

中学受験に対するモチベーションは、やはり学校に対する夢、希望が中心になります。

したがって、まずは私立中学校を知らないといけないわけですが、多くの子どもたちが体験できるのは、文化祭ぐらいしかない。

また比較すべき公立中学校の中身もほとんどわかっていない。だから、みんなといっしょで良い、と言う子も多いのです。

ここをしっかり見聞することが大事。ただし、押しつけてはいけない。

ここが良いでしょ? あそこが良いでしょ?という言い方はかえって失敗する。

何が良いのか、を感じてもらわないと、「行きたい」という気持ちにはなかなかならない。そして行きたいという気持ちができないと勉強に身が入らない、のです。

なので、ここをじっくり作ることが大事。特に5年生の課題として一番のポイントでしょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
3年生までの成績で安心しない


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
監視しようと考えてはいけない


中学受験 算数オンライン塾
3月1日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



志望校が決まったら、何がでているかをチェックしよう

中学受験は、すべての学校が独自に入試を作る、独自入試です。

したがって、出題傾向はいろいろ。

難しい学校が難しい問題を出す、とは限らない。 入るのが難しい学校でも、それほど難度の高い問題が出ない学校もあるし、もちろん難しい問題を出す学校もある。

ただ、目的は志望校への合格ですから、志望校の入試ができなければ、いくら偏差値が高くても合格しないのです。

元々、模擬試験というのは1種類の試験ですべての学校の合格可能性を算出するという無理な設定になっているので、統計的の処理をするしかない。

すべての学校の出題傾向を網羅するテストなどあり得ないので、まあ、いくつかの要素を入れて、全体の統計から算出するしかないわけで、偏差値以上の学校に入るというのはある意味ザラにあるのです。

だから学校別対策が大事。

ですから、志望校が決まったら、すぐに何がでているのか、チェックしましょう。

相性が悪いと、勉強してもなかなか点数が伸びない場合があるので、そこを事前に考えておかなければなりません。

サイトでは、無料の学習相談も承っています。田中貴が直接拝読してお返事をしておりますので、こちらもご利用ください。
お問い合わせ・学習相談フォーム



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
受験準備が長くなれば、受験のメリットは減る


フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
全部の動画授業を見られる理由



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





リスタートのすすめ

早くから中学受験の塾に通い始めたが、生徒が途中からどんどん入ってくるにつれて、相対的な地位が下がり、子どものモチベーションもさがってロークラスに定着してしまう、という流れがあります。

これは本当は途中から入っていくほうになれば良かっただけなのですが、最初からまだ充分に学ぶ習慣がないままスタートしてしまったために、かえって遠回りをさせられていることになるのです。

そういう生徒を今年も預かりましたが、やはり基礎からやり直したのが効果があり、志望校に見事合格して行きました。

フリーダムの場合プログラムが2年間に絞られているので、逆にリスタートはやりやすいのです。

もう一度しっかり基礎をやり直すということは、思考力の源をしっかり作るのと同時に、本人が自信を持てることにつながります。

また、いたずらに競争をさせないので、本人が納得できるようになっていけば、少しずつ意欲も湧き、だんだん成績を上げられていく。

特に今年は6年生後半の勢いが良かったのですが、それは基礎をしっかり固めたことが要因だったと思います。

今、ロークラスで低迷していて、このままの状況が続きそうならば、ぜひリスタートを考えてみてください。

サイトでは、無料の学習相談も承っています。田中貴が直接拝読してお返事をしておりますので、こちらもご利用ください。
お問い合わせ・学習相談フォーム



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
組み分けの固定化


フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
転勤でも大丈夫



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内