2025年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

入塾テストの合格点

大手塾のお手伝いをしていたころのこと。

入室テストというのがあって、塾生全体との比較で偏差値30台後半が合格している、というので、

「さすがにもう少し引き上げた方が良いのでは?」と話して、切り上げてもらったことがあります。

まあ、入室テストだからこれから鍛えるとは思うものの、それなりにできないとやはりついていけないところはあるのは事実ですが、塾も生徒が欲しいのでこのラインが微妙に動く。

で、先日とある塾が入室テスト受験生の半分は不合格みたいな話をされていたので、「そんなレベルの子どもたちが受けているのかな」とちょっと疑問に感じました。

まあ、塾としては優秀な成績の子しかとりません、みたいなことを言いたいのかもしれませんが、できる子はどこでやってもできる、というところはあるので、それも塾の考え方としてはいかがなものかと思うのです。

むしろ塾としてはどうがんばってもらえるか、というところを具体的に提示していくことが必要だと思いますので、ただ競争を煽るだけではやはり片手落ちでしょう。


フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
ここで止める


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
スタートの自由ーBASIC算数についてー


慶應進学館
解答欄を確認する



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



受験勉強は長ければよいというものではない

受験勉強は、本人にも家庭にもそれなりの負担を強いるものです。

勉強する以上、時間はそれにとられるわけだから、他のことをやる時間がなくなる。

あるいは小さい兄弟と一緒に遊べる時間が減ってしまったり、弟、妹が一緒に我慢を強いられるということもあるでしょう。

だからいたずらに長くしてはいけないのです。

私はできる限り2年間で終わらせるべきだと思っています。

実際に高校受験も大学受験も2年間かけているところはありますが、その短期勝負だから集中できるところもある。

いろいろな負担を考えれば、できる限り2年で終わらせる、というやり方を考えてあげると良いと思うのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
問題に答えているか


算数オンライン
10月14日の問題


フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





続きを読む

小さい時からの相対比較は危険

受験の世界はとかく競争原理が持ち込まれます。

しかし、本当のことを言えば、志望校の問題がちゃんと解ければよいだけの話であって、偏差値がどう、クラスがどう、というのはあまり関係がない。

実際に内申が持ち込まれるわけではなく、学校はそういう比較を信じていないから、自分たちの作る入学試験で決めているわけです。

で、だんだん加熱化してくると、早い時期からこの競争が始まる。

比べられる、というのは特に小さい時の成長にはプラスにならない。

子どもたちは子どもたちの個の成長のペースがあり、それが遅いとか、できないとか、一概に決めつけられるのは子どもたちの精神状態を考えるとデメリットとの方が大きいのです。

勉強することは悪いことではないが、しかし、比較の世界に持ち込まれないように注意してください。

比較がなければ、できたということだけで褒めてあげられるはずです。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
個の勉強が大事


フリーダムオンライン-学習のヒント-
2年間、集中して準備する


慶應進学館から
慶應中等部 算数過去問ゼミがスタートしました。




 

【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村