2025年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

5年生のみなさん、第一志望決まりました?

まだまだ成績が安定しないから、などと言っている場合ではありません。

5年生は、できれば5年のうちに第一志望は決めたい。

ここに行きたいから勉強しよう、ということに切り替えるためです。

やはり段々勉強が難しくなってくるわけだから、それに対するモチベーションが必要です。

ここに入って、~をしたい、とか、あの制服を着たい、とか、まあ、そういうことで良いのです。

それがエンジンになれば、プラスになる。

成績はちょっと二の次で良いから、まずは「ここに行きたい」という学校を作りましょう。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
プラスイメージを持て


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
塾は託児所?


中学受験 算数オンライン塾
11月10日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





0901

認めてもらっていない

子どもが反抗期を迎えるのは、当然のことながら成長の過程で、自分ができる、やれる、あるいはやりたいということを制限されるからです。

そこは、結局認められている感覚がないと、いろいろ反発が始まる。

最近、反抗期がない子がいる、という話を聞いて、「え?」と思ったのですが、家庭の対応によってはそういうこともあるかもしれない、と思うのです。

子どもたちが十分にいろいろ言うことを認められていたり、あるいはコミュニケーションをとってもらっている中では、別に反抗する必要はない、と感じるかもしれない。

つまり反抗期はなければいけないものではないかもしれない、と思える部分もあります。

で、結果としてどうであろうと、やはり子どもは別個人ですし、親とはまったく違う感覚を持っている可能性は高いので、そこを理解する必要はある。

それは他人と同じでコミュニケーションを十分にとっていかないといけない。

相手がいろいろ気遣ってくれるようになるまでの間は、こちらが気遣ってあげないといけない部分はあるのです。

そして成長すると向こうがこちらを気遣ってコミュニケーションをとるようになり、それが反抗期の終わり、ともいえるのかもしれません。

ですから、小さい段階からいろいろ考えられるようになってくる段階では、親の対応を考えないといけない。

それがうまくいかないと、やはり火に油を注ぐようになってくるかもしれません。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
高校受験でも悪くはない


中学受験 算数オンライン塾
3月27日の問題


フリーダムオンラインから
個の勉強が深堀されていく



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





ストレスを解消するのに習い事やスポーツは有効

受験勉強を進めていくうちに、いろいろな習い事やスポーツをやめていく子どもたちは少なくありません。

しかし受験勉強はストレスフルな状況なので、子どもたちにはいろいろな影響が出やすくなります。

つねに比べられたり、競争させられたりすること自体が、子どもたちの成長を阻害する要因になりえます。

それを解消するには、いくつかの方法がありますが、一番はやはり体を動かしたり、子どもたちが自由にアウトプットする時間を持つことです。

スポーツが好きな子どもたちは、体を動かすことで、そのストレスが解消することが多いでしょう。

絵や書道も良い方法です。滋賀県の書道が先日紹介されていましたが、形にとらわれず、きれいな字を書くよりも思い切り自由な字を書く、という行動は子どもたちの創造性を育みます。

なので、なんでもやめてしまえばよい、と考えない方が良いのです。

なるべくバランスを取り、子どもたちのストレスが解消できる道を考えてあげてください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
合格したのに落ちこぼれた子


中学受験 算数オンライン塾
3月19日の問題


フリーダムオンラインブログ
学校別の入試傾向を研究する



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村