2024年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

どうすれば成績は上がるのか?

子どもの状況、目標などそれぞれ違いはあるものの、成績を上げたいという目標はあるでしょう。

でも、案外、具体的に何をするか、というのはアイデアが乏しいところはある。

なぜなら、もうすでに塾の課題や宿題で一杯一杯になっているからです。

だからこれをこなさないと、ということになるわけですが、実はそれが子どもたちの可能性を狭くしているところもある。

本当はもっと違うアプローチで、子どもの力が上がるケースは多くあります。

特に最近気になるのが、量だけを追い求める傾向。

たくさんやる、とはいってもその内容がただ終わらせるになっていると力はつきません。

本当は、数は絞っても思考の訓練をちゃんとしていることが必要。

自分で考えて、あ、そういうことかと解き上げられるのが一番良いのです。

だから、今の状況から他にどんなアプローチがあるか考えていきましょう。このまま夏期講習に突入する、というのは、今までと同じやり方を踏襲することでもありますから、ここでやはり考えておくことは大事です。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
継続することで培われる力もある


中学受験 算数オンライン塾
5月16日の問題


フリーダムオンラインブログ 
模試の結果から改善点を整理しよう


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





6年生は組み分け対策をしない

今の勉強は、組み分けやマンスリーがひとつの目標になるでしょう。

ただ、6年生はそろそろ目を入試に切り替えて行かないといけない。

範囲がない試験がこれからどんどん始まっていきます。

ここまでの中から出る、みたいなことはそういう試験にはないし、入試も同じです。

だからもう、組み分け試験の対策はやめて、素手で受ける工夫をしましょう。

え、そんなことしたら、クラス落ちしちゃう、と思われるかもしれませんが、だから力がつかない、とも言える。

案外上位の子どもたちは、もうそうやっているのですから・・・。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
志望校ができるとやる気は起きる、ただし・・・


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
先生と過去問を解くと、ミスは確実に減ってくる



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





そんなにずっと勉強ばかりしてられないって

きっと子どもたちはそう思っているでしょう。

最近の子どもたちの状況はなかなか大変です。特に6年生はそう。

え、そうでもない?

なら良かったと思ってください。

むしろ問題なのはずっと勉強している子。

他にやりたいことが見つからないのか?

あるいは、すでにもう観念してしまっているのか。

それでは子どものいろいろな好奇心がどんどん失われてしまうことになりかねないのです。

そんなにずっと勉強ばかりしてられないって、と感じられていればそれが良いのです。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
良く問題を読むと・・・


中学受験 算数オンライン塾
5月14日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内