2024年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

塾の学校別対策

塾は6年生の後半になると、やはり学校別対策をスタートします。

しかし、早い塾はもうやっているし、少なくとも夏期講習には取り入れるところも増えています。

が、その内容をつかんでいない、という家庭もまだまだ多い。

実際に志望校が絞り込めていないという場合もあるでしょうが、しかし、志望校が決まっていてもどうなるのか、今一つわからない、というケースもあるでしょう。

で、実際には塾の学校別対策によって転塾するケースは結構多いのです。

秋になって、「あれ、少なくなった?」みたいな教室もあるものですが、秋から変えるなら夏から変えた方が良い、と思います。

やはり子どもたちが新しい塾ややり方に慣れるのには時間がかかる。

だとすれば、少しでも早めに動き出した方が良いでしょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
エンジンがかかりにくい子



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





中学受験は、本人がその気になれば誰でもできること

小学校受験は、確かに特殊な部分があるかもしれません。

しかし、中学受験は別に特殊な受験、とは思わない。

本人がその気になれば誰でもできることです。

ただ、問題なのは、準備のスタートが早すぎて、子どもたちの準備が整っていないこと。

だからいろいろ問題が起こるのです。

それなりに精神年齢が上がってくれば、挑戦するのが難しいというものではありません。

また早く準備を始めないと上位校に受からない、というわけでもありません。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
1問最高15分は考えてもよい


中学受験 算数オンライン塾
5月22日の問題


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
オンライン個別指導とシステム学習の2本立て


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





複雑な理科計算が必要な学校は限られる

時期的には理科計算が難しいところが続いていたと思います。

結構長くいろいろやるので、だんだん自信がなくなってきたかもしれませんが・・・。

どこの塾でもカリキュラムとしてこうなるのは仕方がない。というのも、理科計算は、比と割合を算数で習ってからでないとやれないからです。

したがってそれまでの間は、ひたすら知識を覚えるものが続くので、覚えるのが嫌いな子は理科があまり好きではなくなる。

じゃあ、理科計算に入ったら大丈夫かというと、これもまたなかなか難しいことをさせられるから、いやになる子はいるのです。

でも、志望校の過去問を見てみると、ある程度ケリはつけられます。

出る学校は、出るが、出ない学校は出ない。

それは10年分ひっくり返してみればわかるでしょう。

だから、必要でないと思われたら、それはそれで対応できると考えてください。

あまりできない、できないと思わせないことが大事。基本をしっかり、はここでも大事な目安です。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
物語の背景がわからない


フリーダムオンラインブログ
中学受験に必要なもの、すべてをワンストップで。フリーダムオンラインのブログです。
夏休みの学習は自宅だけという選択




【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内