2023年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

計算や式をその場で見直す

テストでのミス、計算間違いは、仕方がない、ではいけません。

この時期から計算をやったら、必ず見直す、という習慣をつけましょう。

式を書いて、その場で見直す。これだけを習慣にするのです。

つねにいつでも、計算をしたら、見直す。見直さない限り、次に行かない。

自分の計算を確認するだけです。もう一度計算をやり直すのでありません。見て確認する。

それだけでかなりのミスを防げます。計算間違いをしない子は間違いなく成績が上がる。

できる子どもたちもミスはするのです。ただ彼らは修正する技術を持っている。

そのひとつがこれです。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
過去問の計画をしっかり立てる


フリーダムオンライン-学習のヒント-
オンラインで一緒に勉強すると


慶應進学館から
慶應湘南文化祭 入場制限




【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 




宿題をチェックしない塾

宿題をチェックしない、という塾があります。

出しっぱなしって、なんて無責任な、と思われるかもしれませんが、実はこれには意図がちゃんとある。

宿題や課題は、全員同じものを出します。しかし、子どもたちの力は同じではありません。ということはこの宿題や課題は上の子に合わせてあると考えるべきです。じゃないと、早く終わって遊んじゃうから。

ということはたいていの子どもたちは全部終わりません。

終わらないものをチェックしていたら、どうなるか?子どもたちのストレスもチェックする側のストレスも上がるだけで、お互い何のメリットもない。

できないとわかっているなら調整して、その分ていねいに解けるようにする、というのが家庭側に任された裁量なのです。この裁量をうまく使わないといけない。

チェックしてくれないなんて無責任な、と思わないことです。

チェックしている塾がうまくいく、とは限りませんから。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
解き方がていねいになる第一歩は


中学受験 算数オンライン塾
9月24日の問題






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





苦手意識を克服する

ここまで来て、模擬試験のデータを見ている、どうしても上がらない科目がある場合があります。

それが算数であるかもしれないし、社会であるかもしれないが、他の科目に比べて明らかに悪い。

ただ、こういう子どもたちにはひとつ、大きな欠点があります。

それは「思い込み」。

自分は社会はできないと思い込んでしまう。算数が不得意だと思い込んでしまっているから、なかなか努力が続かない。

そういう場合は小さな目標を作ることです。

いろいろなことをやらせようと思っても、なかなかできないから、目標を小分けにします。

社会が嫌いでなかなか覚えられないのであれば、暗記テキストを細かく分けて、目標もまずは7割ぐらいから始める。そして少しずつできるようになったら、目標をあげていく。

算数がなかなか、という場合は、その中で何が不得意なのかを洗い出し、少なくとも基本的な問題だけはクリアできるようにする。

もはや全部が全部手を出すことはできないし、全部の問題を解決できないかもしれない。しかし、それは気にしない。入試までその準備を続けて、できるところまでやればいいのです。

ただ、決して諦めてはいけない。どうせ国語はできないから、と思ってしまうとできそうな問題まで棚に上げてしまう可能性がある。

実際には結構できる問題も多いのだから、「不得意だ」という意識だけはなるべくなくしてしまうと良いでしょう。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
模試の合格可能性判定に絶対はない


フリーダムオンライン-学習のヒント-
自分で答えを出すことにこだわる子は確実に伸びる


慶應進学館から
地方から慶應義塾中等部へ




【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村