2019年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

過去問は時間がかかる

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

過去問の勉強は、出来不出来によってかかる時間が随分違います。

できなかった問題を直し、理解するためにはそれなりに時間がかかるわけですが、その時間をかけなければその過去問をやった意味がない。

できる問題はいいのです。できるのですから。

問題はできない問題をどうするか。少なくとも、なぜこういう解き方をするのか、どういう知識がなければ解けなかったのかを確認して、それを次の機会に活かす工夫がなければいけません。

だから、ちゃんと時間をかける必要がある。

え、まだそのくらいしかできないの、などと言ってはいけない。その分、しっかり身につけば良いのだから、たくさん問題をこなすことよりも、まずこの一問をしっかり理解することに力を入れてください。


New
新年度生スタディールームオンライン、無料体験のお知らせ


New【無料】秋の合格手帳、差し上げます。


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
スランプ


6年生の教室から
家ではできるのに


慶應進学特別から
慶應受験を勧めない塾







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

問題文がわかってない?

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

上位校の問題は、出題数が少ない分、1問1問のハードルが高くなります。

で、まず最初にぶつかる壁は、問題文がちゃんと理解できない。

例えば速さの問題は、いろいろな条件が書かれているわけだが、それをただ読んだところで、実際に頭が動かないことが多い。

そういう場合はまず、手を動かして、図やグラフを描くのが良いのです。特にグラフは問題文を理解するのにはかなり有効です。

グラフを描く作業がすぐにできると問題文の内容を理解するのも早くなる。

規則性や場合の数では、実際に書き出してみるうちに、やり方がわかってくることが多いのです。

だからまず手を動かして何か作業をしてみることが大事。問題文とにらめっこしても、なかなか思いつくことはないので、ヒントを探すために作業を始めてみましょう。

New【無料】秋の合格手帳、差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
代表に選ばれた子


6年生の教室から
できる問題をやりたがるが


中学受験 算数オンライン塾
9月17日の問題


 

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

塾に通わなくなってできるようになった子

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

この夏から、大手の進学塾に通うのをやめて、スタディールームオンラインだけで勉強している6年生が、ここのところ、成績を上げてきた。過去問の出来も明らかによくなっているし、勉強の仕方も板についてきた。

わからないことをしっかり掘り下げているし、なぜそうなるのかも良く考えるようになったのです。

これまではたくさんやらされることばかりだったので、落ち着いて考える暇がなかった。しかし、フリーダムに来てやることを絞ってからは、一問一問じっくり考えられるようになったので、
「あ、そういうことか」
と本人が授業中につぶやくことが多くなりました。

彼はこの時期まだ、スポーツを続けていますが、通わなくなった分の負担が減ったので、勉強とスポーツの切替えもしっかりできるようになり、今少しずつ自分のやり方に自信を深めてきています。

結局、この時期はいかに自分で勉強するか、ということが大事になってくる。知識も覚えないといけないし、過去問もやらないといけないが、それは全部自分の課題であって、自分で練習しなければならない。

自分でできるようにする、ということが最も大事なことなのです。教えることも必要ではあるが、何でもかんでも教えても、実はできるようにはならない。本人が考えないとピンとこないからです。

塾に通う日数が増えていると思いますが、個の勉強がしっかりできるようにスケジュールも工夫していきましょう。

New【無料】秋の合格手帳、差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
え、覚えてないの?


6年生の教室から
目線を下げない


中学受験 算数オンライン塾
9月15日の問題


 

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村