なおなおパパママ講座」カテゴリーアーカイブ

第599回 偏差値を盲信しない

■ ウチの子は58だから、やっぱりそこはダメだったけど、あっちは大丈夫だったのよ。という話、良く聞きます。

■ しかし、そう簡単なわけではないのです。別に全体としてはその通りに合否が出ているわけではない。いわゆる持ち偏差値が高い子が落ちることもあるし、低い子が受かることもある。だから、それはそれでひとつの参考にはなるものの、そればかりを考えてもいけない。

■ 一般に安全校を選ぶ場合、持ち偏差値が良く使われるわけですが、しかし、ある程度がっちり落としておかないと、うまくいかないことは多々あります。

■ 僅差の勝負なので、ちょっとのことでひっくり返る。だから数ポイントの差なんてほぼないと思って良いのです。

■ 挑戦校についてもそれが言えるでしょう。あと数ポイント足りなくても、最後に手が届く子は多い。だから最後までしっかり準備を進めていきましょう。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
体調を最優先


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
第9回 算数に力を入れる


中学受験 算数オンライン塾
1月25日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





第598回 子どもが力を出し切ることが大事

■ 子どものがんばった結果ですから、今回の受験はその結果をまず受けいれましょう。

■ その上で、まだ試験は続きますから、子どもたちがしっかり自分の力を出し切る、やりきることを考えてあげましょう。

■ 結果はいずれにしても出ます。そしてそのとき、次のことを考えれば良い。

■ ああなったらどうする、こうなったらどうする、と考えるよりも、子どもがしっかりがんばれるように応援する、それを貫徹することです。

■ 最後まで、その気持ちを持ち続けてください。そうすると子どもたちは、何とかしてきますから。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
ペースを守る


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
家庭が学習方法を子どもに合わせて選択すれば良い



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





第597回 子どもが伸びる学校を選んであげよう

■ これから複数校合格する子どもたちが多いでしょう。

■ つい、親は一番難しい学校、あるいは偏差値の高い学校を選びがちなのですが、本当はやめた方が良いかもしれません。

■ 難しい学校についていけず、底辺を支える子どもたちはたくさんいます。一方で、補欠で入ったにっもかかわらず、上位に食い込んでいる子もいますから、実は入試の成績ではなく、その後の努力ができるかどうかにかかっているのです。

■ 難しい学校に行けば、今まで以上に努力を求められるかもしれない。しかし、もうすでにかなりがんばってきた子どもたちはそこまで頑張らないことが多いのです。だからついていけなくなる。

■ この辺は子どもの性格にもよりますが、やはり本人がのびのびと育つ学校が良いので、合格校をもう一度しっかり並べて、考える機会を作って下さい。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
立て直す方法


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
家でできることは家でやろう



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内