投稿者「tanaka-admin」のアーカイブ

塾の勉強が終わらない?

中学受験の対応は、きりがありません。

あれも出るかもしれない、これも出るかもしれない、とやっていけばホントにきりがない。

また今塾でやっている勉強は多くの学校に対応することが必要だから、当然幅が広くなっている。

だからやり切れなくても仕方がない、という面はあるのです。

なので、まずは基礎・基本に徹することが大事。

そのうえで、応用力は志望校の出題傾向に合わせる。

そうするとやらなくてよいことが増えます。

そろそろそういうことを実践するご家族が増えてきているのはうれしいですが、子どもたちのために工夫しましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
過去問を眺めていると


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月21日の問題







ドリーム定期券

新宿と渋谷を通る定期、というのはドリーム定期券と言われていました。

まあ、いろいろ降りて遊ぼうと思えば遊べるわけで。

だからというわけではないが、神奈川では「多摩川はわたらせない」という考えもありました。

まあ、いったん東京にはいったら、いろいろあるからね。

多摩川を渡らずに帰ってらっしゃい、って。まあ、確かにそれも一理ある。

中学、高校のころ、長い時間電車にのって通っていた分、あちらこちらに途中下車していました。

だから町は詳しくなったなあと思いますが、まあ、確かに勉強時間は減ったな。

ということで、みなさんも良く考えておかれると良いかもしれません。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
中学受験の出題範囲は広すぎる


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
教えた子で一番遠かった場所は







まずは基礎はその通りだが

基礎、基本をしっかり固める、というのは当然大事です。

フリーダムでも5年生までは、とにかく基礎中心。やり方をしっかり理解することが根本で、当然算数だって覚えなければいけないところはたくさんある。

これは理科の生物・地学や社会と違って、考える基礎になるところだから、当然覚えないといけないのです。

で、そこがクリアできたところで、次は応用問題に行かないといけない。

ただ、応用問題は応用問題を解かないとできるようにはなりません。

応用はいくつかの基本を組み合わせて、いろいろ考えて行かないといけないので、基本だけをやっていてできるようになるわけではない。ここを勘違いしてはいけません。

優先順位は基礎にあるが、応用もやらないとできるようにはならない、ということは明白なので、それをどう進めていくか、工夫が必要なのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
入った後のことを考えると


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月19日の問題