2019年聖光学院の問題です。
次の文章を読んで,あとの問いに答えなさい。
みなさんは世界の国名をいくつ知っていますか?
日本では外国の国名のほとんどを,英語の発音をもとにしたカタカナ表記の名前でよんでおり,これらは明治維新後①明治政府の外交関係の役人が決めました。アメリカやカナダなどは英語の発音とほぼ同じですが,英語を学習していると,英語と日本語でよび方が違う国名がたくさんあることに気がつきます。たとえば英語で,イギリスはイングランド(England) ,ドイツはジャーマニー(Germany) , オランダはネザーランズ(Netherlands)です。②ドイツ_は,明治初期の日本では英語風に「日耳曼(ゼルマン=ゲルマンが由来)」でしたが,明治中期に( 1 )や医学,さらに③軍事において日本の手本となったため,ドイツ語の国名であるドイチュラント(Deutschland)に近い「ドイツ」になりました。
時代をさかのぼると④室町時代後期,航海技術の発展によって日本は⑤東南アジアの国々さらに⑥南蛮人とよばれたポルトガル人と貿易をおこないはじめましたが,そのポルトガル人が使っていた国名が日本でそのまま定着している場合もあります。たとえばオランダは,ポルトガル人がオランダの中心部のホラント(Holland)地方を指してよんだ言葉に由来し,その漢字表記から鎖国中の日本人はオランダの学問のことを( 2 )とよびました。ほかに,トルコ,ギリシャもポルトガル語の発音に由来しており,英語のターキー(Turkey) ,グリース(Greece)とはそれぞれ異なります。また,江戸時代の鎖国政策がすすむなか,北海道や東北地方に⑦ロシア人が来航しはじめ,日本人は口シアのことをロシア人の発音に近い「おろしや」とよんでいましたが,幕末に国交をひらく時はロシア(露西亜)の名で条約を結びました。
さらに時代をさかのぼると,中国人や大陸から来た人々のことを当時の日本人は「から」とよびました。彼らは文字や⑧仏教を日本に伝え,日本からも630年に始まる( 3 )とともに多くの留学生が政治制度や文化を学ぶために疲航しました。
以上のように,外国名の日本でのよび方は,単純に英語の発音に合わせただけでなく,その国と日本との結びつきの強さや深さによって,英語と異なる場合があります。
最後に「日本」という国名について考えましょう。「日本」はいつから用いられ,なぜ欧米から「ジャパン(Japan)」とよばれるのでしょう。近現代の2つの( 1 )に「日本」が使われていますが,国名を「日本(国)」と明確に規定した法令は存在しません。古代においては,中国の史料などから,中国人は日本を「( 4 )」という漢字1字で表記していたことがわかります。しかし7世紀後半,日本で律令体制が形成されるなか,中国より東方に位置していることから,「日本」という国名が成立したと考えられます。奈良時代初めに『( 5 )』という歴史書が政府によって編纂されています。その「日本」の中国語の発音は「リーペン」(地方によっては「ジーベン」)で,そうした発音がヨーロッパに伝わって「Japan」というような表記が生まれました。 13世紀頃の ( 6 )の旅行記に基づく『世界の記述(東方見聞録)』に「黄金の国ジパング」と表記された国名もその1つと考えられます。
問1 文中の( 1 )~( 6 )にあてはまる語句や人名を答えなさい。ただし( 6 )はカタカナで,それ以外は漢字で答えなさい。
問2 下線部①について述べた文として正しいものを,次のア~エの中から1つ選び,記号で答えなさい。
ア 政府は開国和親を宣言し,幕末の不平等条約の改正を外交課題とした。
イ 政府は廃藩置県で中央集権をめざし,その後,版籍奉還で地方分権を認めた。
ウ 政府は国民皆学をめざして学制を発し,アメリカ式の自由な教育制度を採用した。
エ 政府は江戸時代にあった身分の特権をすべて否定して,四民平等とした。
問3 下線部②について述べた文として正しいものを,次のア~エの中から1つ選び,記号で答えなさい。
ア 第一次世界大戦でドイツは三国協商側であって,日英同盟を結んだ日本とは対立関係にあった。
イ 第一次世界大戦で日本はドイツ領の遼東半島を攻撃し,その地の権益を二十一ヵ条の要求で中国に認めさせた。
ウ ファシズムが台頭するなか,日本はドイツ・イタリアと軍事同盟を結び,第二次世界大戦が始まると共同して連合国軍と戦った。
エ 戦後のドイツは冷戦の影響で東西分割され,東ドイツと西ドイツの長い国境にはベルリンの壁が築かれた。
問4 下線部③について述べた文として内容の誤っているものを,次のア~エの中から1つ選び,記号で答えなさい。
ア 律令制の軍団は農民から徴兵されたもので,防人になった兵士は外国の襲来に備えた。
イ 鎌倉時代に将軍に仕える武士は御家人とよばれ,将軍への奉公に励んだ。
ウ 明治時代,陸軍・海軍が創設され,憲法においては天皇が総帥権をもつとされた。
エ 太平洋戦争に敗れたことを受け,日本は軍を解体したあとポツダム宣言を受諾した。
問5 下線部④に起こった出来事を時期の早い順に並びかえた場合,3番目になるものを,次のア~エの中から選び,記号で答えなさい。
ア 応仁の乱が始まる。
イ 正長の徳政一揆が起こる。
ウ 金閣が完成する。
エ 勘合貿易が始まる。
問6 下線部⑤に関する次の文の( )にあてはまる現在の国名を答えなさい。
ふだん私たちが使っている言葉には国名に由来するものがいくつかあります。たとえば「かぼちゃ」はカンボジア,「シャム猫」や鶏の一品種の「しやも」は( )の古い国名に由来する言葉です。
問7 下線部⑥について述べた文として誤っているものを,次のア~エの中から1つ選び,記号で答えなさい。
ア 「南蛮」とは,古代中国で南方の異民族が「蛮」とされたことによる言葉である。
イ 南蛮貿易をおこなう九州の大名のなかにはキリスト教に改宗する者もいた。
ウ 南蛮貿易では,日本の長崎や堺などの港から主に金が輸出された。
エ 織田信長も豊臣秀吉も,南蛮貿易を制限することはなかった。
問8 下線部⑦のロシアとは,ソ連時代を答めて明治以来多くの条約を日本は結びました。次の各文で説明されている条約を,結ばれた時期の早い順に並びかえた場合,3番目になるものを,次のア~エの中から選び,記号で答えなさい。
ア この条約は,日本が社会主義国と国交を結んだはじめてのケースとなった。
イ この条約で,旅順・大連の租借権をゆずり受け,南樺太の割譲を受けた。
ウ この条約で,歯舞群島と色丹島は平和条約を結んだ後で返還されることになった。
エ この条約によって,日本は樺太をゆずって,千島列島を得ることになった。
問9 下線部⑧について述べた文として正しいものを,次のア~エの中から1つ選び,記号で答えなさい。
ア 奈良の東大寺では,桓武天皇の仏教政策として大仏が造立された。
イ 平安京の東寺は,天台宗の空海にゆずられ,密教の根本道場とされた。
ウ 藤原頼通建立の平等院は,浄土教に基づいて阿弥陀如来像が本尊とされた。
エ 親鸞がひらいた浄土真宗では,本願寺を中心に座禅の修行がおこなわれた。
問10 下線部のイギリスについて,次の文章I~Ⅲを参考にしながら,17世紀前半の日本とイギリスの関係を3行以内で説明しなさい。ただし,解答の中でイギリス人の名前を1人あげなさい。
I ヨーロッパ人は長い間,アジアの香辛料をイスラーム商人から高額で買っていたが,航海技術がすすんでヨーロッパ人がアジアまで直接来航できるようになったため,安く買えるようになった。 1600年代にイギリス・オランダはともに東インド会社を設立し,アジアの国々との貿易を本格的におこないはじめた。
Ⅱ 当時,ポルトガル人やスペイン人は日本人から「南蛮人」とよばれたのに対し,イギリス人やオランダ人は「紅毛人」とよばれ,区別された。幕府はしだいに紅毛人を貿易相手にふさわしいと考えるようになった。
Ⅲ 1623年,太平洋モルッカ諸島のアンボイナ島(アンボン島)にあったイギリス商館がオランダ人に襲撃された。同年,平戸のイギリス商館は閉鎖された。その後,イギリスは東アジアとの貿易から後退せざるをえなくなった。
問l ドイツから大日本帝国憲法の手本を得ました。オランダの学問で蘭学。(5)は日本書紀。
(答え)(l) 憲法 (2) 蘭学 (3) 遣唐使 (4) 倭 (5) 日本書紀
(6) マルコ=ポーロ
問2 版籍奉還は地方分権を認めるものではありません。ウはアメリカ式ではなく、エはすべてを否定していません。
(答え)ア
問3 ア ドイツは三国同盟側。イは遼東半島ではなく山東半島。エはベルリンの壁はベルリン市内。
(答え)ウ
問4 日本軍の解体は受諾後。
(答え)エ
問5 応仁の乱 1467年。正長の土一揆 1428年 金閣 1398年 勘合貿易 1401年
(答え)イ
問6 シャムはタイ。
(答え)タイ
問7 堺は南蛮貿易の港ではありません。
(答え)ウ
問8 ア 日ソ中立条約 1941年 イはポーツマス条約1905年 ウ 日ソ共同宣言 1956年 エ 千島樺太交換条約 1875年
(答え)ア
問9 ア 東大寺は聖武天皇。イ 東寺を託された空海は真言宗。エ 浄土真宗で座禅はありません。
(答え)ウ
問10
(答え)江戸幕府はイギリス人のウイリアム=アダムズを外交顧問として迎え,イギリスとの貿易を認めていた。しかし,イギリスがオランダとの競争に敗れ,日本との交流もとだえてしまった。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
どこまで細かく覚えるか
6年生の教室から
時間内に解く、は秋の目標に
慶應進学館から
受けたい学校を受ける
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内