子どもたちの算数の解法を採点しているとき、いい感じで解いていたのが、途中で間違える、ということがよくあります。
で、採点する側としては、やはり部分点を考えるので、なぜ、この子は間違えたのだろう、と想像してみる。
着眼点も良かったし、式もていねいに書き始めたのになあ・・・
とあるところでポンと式が飛んでいるところがあるのです。
これは、本人が頭の中で考えたり、計算したりした場面。
例えば速さの比を時間の比に直した。
あるいはその直前の分速を時速に変えた。
「ああ、ここだ」
そこでミスが起きているから、その後の結論が変わってくるわけです。
で、これをいかに起こさないか、ということがこれからの課題です。つまり、解けるはずの問題は間違えない。
難しくてなかなかできない、という問題はこれは仕方がないところがある。時間内に着眼点が見つからない、という場合もあるでしょう。
しかし、こういうミスはもったいないわけで、これをものにできるかどうか、で合否が変ってくるわけです。
だから、計算とか、式はなるべく飛ばさない。
頭の中で考えても、それをとにかく一度書く。
どこまで書けばいいのか、ということは多少の加減が必要でしょうが、それでも本人が間違えないレベルまではていねいに書いていった方が良いわけです。
頭の中で考えることを間違えなければいいのではないか、と思われるかもしれませんが、本番ではやはりプレッシャーがかかる分、ミスは起きやすいので、自分の考えをその場で確認できるように、書き進むようなやり方を今のうちから覚えておくことが大事です。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
すぐ消す子
6年生の教室から
子どものエネルギーは突然切れる
算数オンライン塾
4月15日の問題
新4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内