2017年東邦大東邦の問題です。
図1は,ある冬の日の午後9時に千葉県習志野市で観察した半月のようすをスケッチしたものです。これについて次の(1)~(4)の問いに答えなさい。
(1)この半月はどの方位の空に見えましたか。もっとも適切なものを,次の1~4から一つ選び,番号で答えなさい。
1 北東 2 北西 3 南東 4 南西
(2)この半月を望遠鏡で観察したとき,図1のAの部分とBの部分にある円形で同じ大きさのクレーターを比べると,それぞれどのように見えますか。もっとも適切なものを,
次の1~4から一つ選び,番号で答えなさい。
1 どちらも円形に見えるが,Aの部分にあるクレーターの方が小さく見える
2 どちらも円形に見えるが,Bの部分にあるクレーターの方が小さく見える
3 Aの部分にあるクレーターは(注)だ円形に Bの部分にあるクレーターは円形に見える
4 Aの部分にあるクレーターは円形に Bの部分にあるクシーターはだ円形に見える
(注) だ円形…円を細長くした形
(3)オーストラリアのシドニーで同じ日の午後9時(現地での時闘)に月を観察しました。
この月について,見える方位と,明るい部分の形の組み合わせとしてもっとも適切なものを,あとの1~8から一つ選び,番号で答えなさい。
[方 位]
ア 北東 イ 北西 ウ 南東 エ 南西
1 ア,オ 2 ア,カ 3 イ,オ 4 イ,カ
5 ウ,オ 6 ウ,カ ア エ,オ 8 エ,カ
(4)地球は,自ら回転しながら太陽のまわりを回る天体です。月も,自ら回転しながら地球のまわりを回る天体です。地球が太陽のまわりを回る向きと月が迪球のまわりを 回る向きは同じです。図2は,それらを模式的に表したものです。いま,地球が太湯のまわりを360日で一周回り,月の明るい部分の形が30日ごとに同じ形になるとした場合,月が圸球のまわりを一周(360 ° )回るには何日かかりますか。小数第2位を四捨五入して,小数第1位まで答えなさい。ただし,月の明るい部分の形が30日ごとに同じ形になるのは,地球から見た太陽と月の位置関係が同じになるためです。
【解説と解答】
(1)上弦の月ですから、南中が18時。観察したのが21時ですから南西の方角に見えます。
(答え)4
(2)同じ大きさのクレーターですから、Bの方がだ円形に見えます。
(答え)4
(3)オーストラリアでは、月は北中し、月の満ち欠けは日本と逆に見えます。したがって下弦の月になり、北西の方角に見えます。
(答え)3
(4)満月から次の満月の位置にくるまで30日かかるので、地球は30°公転します。月はしたがって360+30=390°公転しなければならないので、390÷30=13°
したがって360÷13=27.69・・・となり、27.7日が公転周期です。
(答え)27.7日
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
受験生になる
6年生の教室から
学校の宿題
中学受験 算数オンライン塾
7月22日の問題