できる子が自由にやっているだけさ

Pocket
LINEで送る

上位校の学習管理を見てみると、そんなにぎしぎしやっているところはないでしょう。

まあ、大学入試が近づけば、それなりに模擬試験ぐらいはやるかもしれないが、何か特別な授業を組むとか、そういうことはあまり見られない。したがって「上位の学校の大学受験の実績はできる子が自由にやっていることで生まれる」ということではあるのです。

逆にいろいろなことをやらせようと学校が思っても、それはいやだ、と思う子が多い。自分なりに考えて、自分で工夫をする方がいい、と思う子は少なくありません。ただ、一方でそれで終わってしまう子もいるのは間違いない。すなわち、自由を奔放とはき違え、遊びほうけて大学受験を迎えてしまう。

ここはお母さんが割と心配をする部分でしょう。それだったらまだ管理をしてくれる学校の方が良いかも。つまり、遊びほうける可能性があると思うのであれば、自由な学校に入れてはいけないということです。ブランドに目がくらんではいけない。逆にそういう自由な学校の方が自分なりに努力できていい、と思う子を入れるべきだ、ということなのです。

このミスマッチは、今でも割と起こる。

だからそういう学校の大学合格実績を見ると、上から下まで幅が広くなるわけです。逆に管理型は上がそう多くはないが、下もそう多くはない、ということになるでしょうか。

どちらを選ぶか。やはりスクールカラーと本人の性格をどう考えるか、ということが一番であって、ブランドや実績で決めてはいけない、ということなのです。

==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

どのくらい成績は上がるのだろうか
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

過去問の発売時期
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る