まずは基礎はその通りだが

基礎、基本をしっかり固める、というのは当然大事です。

フリーダムでも5年生までは、とにかく基礎中心。やり方をしっかり理解することが根本で、当然算数だって覚えなければいけないところはたくさんある。

これは理科の生物・地学や社会と違って、考える基礎になるところだから、当然覚えないといけないのです。

で、そこがクリアできたところで、次は応用問題に行かないといけない。

ただ、応用問題は応用問題を解かないとできるようにはなりません。

応用はいくつかの基本を組み合わせて、いろいろ考えて行かないといけないので、基本だけをやっていてできるようになるわけではない。ここを勘違いしてはいけません。

優先順位は基礎にあるが、応用もやらないとできるようにはならない、ということは明白なので、それをどう進めていくか、工夫が必要なのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
入った後のことを考えると


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月19日の問題







動画教材

動画教材もいろいろなパターンがありますが、最初はDVDからスタートしました。

今もまだDVDという仕組み自体はあるので、何ですが、しかし、最早隔世の感がある感じがします。

ただ、テキストも印刷し、DVDも印刷して教材としてお送りする時代だったので、まあ、それなりに大変面倒な時代ではあったものの、今は、ダウンロードできるし、タブレットがあるので、PDFで勉強する子も多くなりました。

動画教材は作る方としては、やはりいろいろな工夫が盛り込めるので、普通に授業をしているよりは、アイデアが出てきます。

それが元になって、フリーダムオンラインが出来たのですが、しかし、動画はやはり便利です。

一番便利だなあと思うところは、見返しができるところ。え、よくわからなかった、と思ったら、巻き戻して見ればよい。

これだけでわかることが増えるなら、省力化になります。

文字で読むのもよいが、動画で見た方が簡単、ということはあるので、まあ、便利なものはなるべく使って効率を上げていくことが大事です。

真剣に聞いてないからだ、とか叱られなくて済むしねえ。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
いろいろやってきました。


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
海外の子を教える







条件が面倒

最近の算数の問題で、難しい学校は、問題文が長くなりました。

解説を書いていても面倒、と思うことが多い。

簡単な問題にすると、差がつかないから、ということのようですが、しかし、まあ、そうなると子どもたちの対策は大変になる。

で、だから早目に過去問に手をつけた方が良いのです。

最初のうちは、問題文の意味するところがわからない、ということは結構出てくるはず。

だからそれを理解する力をつけないといけないわけで、そうなると練習しかない。

後から間に合うなどとは言っていられないので、しっかり取り組んでください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
受験のために犠牲にすることは最小限に


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月17日の問題