月別アーカイブ: 2023年2月

小学校で英語をがんばって、受験は高校受験に回るという考え方

これも最近相談された話のひとつですが、
「小学校で英語をがんばって、受験は高校受験で、できれば大学付属校に」というのはどうでしょうか?というお話。

大学付属校の場合、英数国の3教科の入試になります。ということは、英語ができれば、帰国子女と同じようなアドバンテージになる。

しかも英語が話せるようにちゃんとなっていれば、それはもう、プラスになることは間違いない。

ずっと受験英語で来て、英語で話したり聞いたりするのが不得意な受験組と比較してもメリットはあるでしょう。

ただ、数学に関しては、高校受験のときに中学受験組に勝てない可能性がある。これは国語も同じで、蓄積が違う。

中学受験組で高校受験に回る割合はある程度いるのです。この層も高校受験では早慶をはじめとする大学付属を狙う。ただ彼らは英語で苦労する。

中学と高校と2度チャンスがあるのは中学受験組ですが、その分、いろいろなストレスがある。

小学校のときに英語だけがんばってる、というのは子どもたちの生活としてはまあ、いい感じがするので、決して悪い方針ではない、と思います。

ここまで加熱化させてしまうと、やはり中学受験に疑問符がつくのです。

だから緩和策を考えないと、受験産業は自分の首を自分で絞めることになるでしょう。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンライン 2023入会案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
今の中学受験で勉強していることは、将来役立ちますか?


中学受験 算数オンライン塾
2月25日の問題


フリーダムオンライン-6年生の担任から-
質問CHAT



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





高校受験のメリットは?

先日、高校受験の塾の先生と話をしていて、高校受験のメリットとは何だと思いますか?と尋ねたところ、

「やはり生徒が大人になってきているということですかねえ。」

という話になり、私もそうかなと思いました。

その先生の塾には中学受験生もいるわけですが、高校受験生は小学生が嫌いです。(まあ、何となくわかる気もするのです。小学生は突然騒ぎ出す、意味もなく笑いだしてる、みたいなことを感じでいるからだろうと思いますが。)

で、小学生もだんだん大人びてはくるものの、やはり中3には勝てない。まあ、たった3年とも思いますが、確かに全然感覚が違う。

実際にもう高校受験になると、生徒と塾の先生でだいたい進んでしまっている。高校受験の塾はいろいろありますが、大手ばかりではなく、個人の先生の塾もかなり多い。で、塾で朝勉して、塾で朝ごはんを食べてから学校にでかける、というのもあるのだそうで、そのくらい先生との一体感が強くなるのだと思います。

だから、親はあまり関与しない。

こういう風に受けようと思うと言われて、ああ、そう、みたいな感じになりやすいのかもしれません。

だから、中学受験をやってて、あまりに幼い、自分でやらない、と思ったら、高校受験にするのもひとつの手です。

内申が心配?と思われているのなら、もう一度良く高校受験のシステムを調べてみてください。昔のように何%の生徒が5というような評価はなくなっているし、だいぶリーズナブルな受験体制になっていると思います。

ここまで中学受験が過熱化するなら、高校受験の方がリーズナブルかもしれませんね。全国的には中学受験率は20%には届きませんから。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
第一志望合格は3分の1説について


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
現在の受講パターンをいくつか


慶應進学館
今年の湘南の作文をCHATGPTに聞いてみた。



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



捨てる時代

今年の中学受験が終わった後、大量の教材が処分されています。

で、これらは全部やれたのか?と言えば、そうとも言えるし、そうではないとも言えるでしょう。

確かにたくさん教材はあった。やらなければいけない、と言われたこともたくさんあった。

しかし、時間は限られる。だから、すべてはやりきれない。

本人が志望校に合格するために最も必要なことは何か?

ここを決めてやっていかないと、本当の意味で力はつかなくなります。

その意味では捨てる時代。

本当に教材はたくさんあるのです。だから、そこから何が必要なのかを決めて、実行する、その優先順位が勝負を決めています。

この知恵を絞っていかなければなりません。

「根性で全部やる」という時代ではないのです。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンライン 2023入会案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
今の中学受験で勉強していることは、将来役立ちますか?


中学受験 算数オンライン塾
2月23日の問題


フリーダムオンライン-学習のヒント-
海外で学ぶ子どもたち



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村