月別アーカイブ: 2022年6月

第536回 志望校の出題内容と比べると今の勉強がオーバースペックということはありうる

■ 今の塾の体制を見ると、全員が同じカリキュラムにしたがって、その習熟度を競い、上位からずらっと並べられています。

■ だから、途中、この辺が自分の目標、ということはあまりない。クラスキープとかたまに聞くこともありますが、基本的に上位を目指してがんばっている、でしょう。

■ が、上位というのは最上位しかこの場合はないわけで、ホントのことをいうと、全員にそこまでは必要ない。

■ あるお母さんは「ウチの子の志望校の出題内容と比べるとやってきたことは明らかにオーバースペックでした。もっとやり方を考えればよかった。」と言われたことがありますが、そういうことは多々あるのです。

■ 6年生はそろそろ、自分の志望校と向き合うことが大事です。

■ 結局のところ、中学受験は志望校に合格することが目標なので、それぞれの子どもたちの志望校が違う以上、やり方も異なるのが普通です。

■ 常に上を向かされるから、実は出題内容と比べるとすでにオーバースペックということはあり得るし、それで疲弊してしまうのはもったいない。

■ そろそろ目標の立て方を再考してみる時期です。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
共学がいい、別学がいい、は本人の好みだが


フリーダムオンライン-学習のヒント-
本科バインダー、学校別バインダーから浮き上がるデータ


慶應進学館から
規則性に関する問題




 

【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内


読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



中学受験は塾主導なので親が本当に必要なのか見極めないといけない

高校受験、大学受験は、家庭とともに学校の要素が出てきます。

学校の先生が受験指導にあたるというか、相談にも乗ってくれる。そうなると塾の先生と話がかみ合わない場合もあるかもしれませんが、それを親や本人が冷静に考えて判断ができるわけです。

一方中学受験というのは、塾主導です。しかし塾の言うことばかり聞いていても仕方がないところがある。

なので、やはり親はいろいろ考えていかないといけない。

先輩の保護者の話を聞いてもいいし、あるいは個別指導や家庭教師の先生の話を聞いても良いかもしれないが、最終的に親が判断をしないといけない部分があるのです。

だから子どもたちの負担を軽くすることができる。

二番目のお子さんの受験になると「これはいらない」とか「これは無駄」とかいろいろ判断が出てくるでしょうが、最初のお子さんの時はなかなか苦労します。

だから、セカンドオピニオンを聞く体制は作っておいた方が良いかもしれません。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
3年生、4年生での読書は重要


算数オンライン塾
6月8日の問題


慶應進学館-お知らせ-
慶應進学ガイド無料配布のお知らせ






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

アプローチを変えると結果は違う

当然のことながら、子どもたちには能力差があります。

ある問題に対して、すぐ分かる子もいれば、そうでない子もいる。

これだけの知識を覚えなさい、と言ってすぐ覚えられる子もいれば、そうでない子もいる。

だから、あるボリュームをやらせるということを考えたら、その能力差通り出るところがあるわけです。

だから、ボリュームがある程度あるところでは、クラス分け順位がそう変わらない。だからそれで子どもたちの力が推定されてしまうわけだけれど、では入試結果はその通りでるかというとそうではない。

実際に勉強の仕方ややる内容を変えてみれば、違う伸び方をする子が当然いる。そしてここが大事ですが、途中の過程はどうでも良くて、最終的に入試で良い点が取れれば良いのですから、そこに向けて何をするかを決めていくのが最も重要な戦略と言えるのです。

同じことをやったら勝てないかもしれません。

しかし、学校別対策を始め、また違うアプローチをすれば勝負になるチャンスはいくらでもある。ここをどう考えるかがが、実は大きな分かれ目なのです。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
親がストレスの原因にならない


フリーダムオンライン-学習のヒント-
本科バインダー、学校別バインダーから浮き上がるデータ


慶應進学館から
規則性に関する問題




 

【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内


読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村