来週から夏期講習がスタートするところが多いでしょう。
で、1日のスケジュールを確認しましょう。
まだ作っていなければ、準備することです。
その時間割にしたがって、何をサポートするのか。昼食はどうするか、復習や宿題のチェックは、そういえば、学校の宿題も。
最後に慌てていろいろ大変な思いをしないように、準備を進めてください。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
本番はやり直しがきかない
オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
オンラインで子どもの負担を減らす

来週から夏期講習がスタートするところが多いでしょう。
で、1日のスケジュールを確認しましょう。
まだ作っていなければ、準備することです。
その時間割にしたがって、何をサポートするのか。昼食はどうするか、復習や宿題のチェックは、そういえば、学校の宿題も。
最後に慌てていろいろ大変な思いをしないように、準備を進めてください。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
本番はやり直しがきかない
オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
オンラインで子どもの負担を減らす
小学校6年生は12歳になるわけですが、いろいろな12歳がいるのです。
もう背が随分伸びて,お母さんと同じぐらいになっている、という子もいれば、そうではない子もいる。
すごくたくさん食べる、という子もいれば、朝何も食べない、という子もいる。
だから、必然的に成長のスピードに違いが出るわけで、それが同じ試験を受けるから、なかなか大変なのです。
といって後からちゃんとできるので、問題はどうやって何を締め切りに間に合わせるか、ということに注力することが大事。
何もかも、というわけにはいかない。それが個の成長の違いなので、ここだけはクリアしよう、というような集中が必要です。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
下位クラスに慣れない
オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
過去問の計画
例えば文章を読むのに時間がかかる子がいます。
また、知識を覚えるのに時間がかかる子がいます。
集合授業で授業をしていた頃、同じページを暗記するというのを授業中にやってみたところ、さっさと覚えて合格して行く子もいれば、再テストを繰り返す子もいるわけで、当然ここに個人差は存在します。
が、最終的に覚えてしまえば、結果は同じになる。
だから今の組み分けはここにも問題点がある。最終的に覚えた後の話ではない、途中の経過で優劣をつけられるから、時間のかかる子が勝てない、ということなのです。
なので、あまりそこに重きを置かない方が良い。問題はできるのか、できないのか、ということだけなので、できるようになってしまえば、変わらない。
あとは個々にどうすれば能率良くやれていくのか、ということを考えて行く必要があるのです。
集合授業はそこに限界があるので、あとは個々にいろいろなやり方を試していく必要があるのです。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
個別は高い?
フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025 城北中学第1回 算数4