2026年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

学校の夏期講習

私立中高では、この夏、夏期講習を行っているところがあります。

え、夏休みじゃないの?

と思われるかもしれませんが、基本的に中高一貫校は勉強させたい。

なので、夏休みに学校に集めて授業をする学校もあるのです。

もとより、学校には冷房施設がちゃんと整っているから、家で宿題をやらせるよりは効果がある、という先生も。

まあ、こういうところがまた私立と公立の違いになっていったりするわけですが・・・。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
この段階の能力差


フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025 鴎友学園第1回 算数9











オンラインは災害に強い

コロナ禍で広がったオンライン授業やオンライン塾ですから、まあ、災害には強い。

昨日の津波警報は結構大変だったのではないでしょうか。

帰りの電車が止まったとか。

一度行ったのだけれど、迎えに行かなければいけなくなった、とか。

まあ、そういうことはどうしてもおきます。

オンラインの授業はそれがないので、まあ、安心して授業は進めることができるので、電車が止まっても特に心配はありません。

これは子どもたちだけでなく、先生たちも、なのですが・・・。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
突然エネルギー切れ


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
進んでるねえ











公立のレベル低下懸念

少子化に伴い、各地で公立校の閉鎖が続いています。

で、閉鎖されると、統合する学校に行くことになるので、通うのが大変だったり、新しい環境になれるのが大変というのはその通りですが、さらに教育の質に関する懸念があるそうです。

これは地方ばかりではない。首都圏でも考えられること。

逆に中心部でも、別の意味で過疎化は進んでいるので、やはり公立学校の統合・閉鎖は行われています。

だから、そのことを考えると中学受験をした方が良い、いう流れになっているのではないか、というのは識者の意見で、なるほどなあ、と思いました。

まあ、私立だけになって、その公費補助をやっていく方が教育の質を保てるのではないか、という意見もあるそうですが、首都圏の中学受験の流れは少子化の中でも続きそうです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
覚える作業のやり方


フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025 明大明治第1回 算数4