2025年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

男子が幼くなる理由

中学生までで考えると精神年齢は女子の方が高い。これはまあ、その通りだと思うのです。だから共学校の場合概ね、中学は女子の方が強い。

男子校の校長先生がよく話をされますが、

「この時期、精神年齢の高い女子にやっつけられることなく、男の子らしく育てるには男子校が良い。」というのもうなずけなくはない。

では、なぜ男子は幼いか。

ここでやはりひとつ問題になるのは、やはりお母さんの「手」でしょう。つまり女の子に対して出る「手」に比べて、男の子に対する「手」あるいは「手数」が圧倒的に多いと思うのです。

例えば女の子はお母さんといっしょにキッチンに立っているかもしれない。しかし、男の子は?まずありえないでしょう。きっと。

つまり男の子はお母さんに手をかけられている。ということは自分でやらなくていい。自分でやらないのはラクチンですから、自分でやろうとしない。したがって「幼い」ということになる、わけです。

だから、本来、手をかけないようにしないといけないわけですが、まあ、ここが一つの大きな壁です。

最近は男の子も料理ができないといけないところもあるし、そういう入試問題も出てきているから、ここはいろいろ考えてみた方が良い。

例えば、女の子は自分の洋服を自分でしまうことが多いが、男の子は圧倒的にお母さんがしまっている。

まずはここから変えないと、男の子の精神年齢は上がりません。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
負担軽減を意識する


フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
基礎を固めて、出題傾向に合わせて応用の枝葉を伸ばす



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





親子の一体感は、ここまで

中学受験、親子でがんばってきたご家庭が多いと思います。

なので、お子さんとの一体感を経験されてきたと思うのですが、それはここまで、と思った方が良いでしょう。

中学進学後は、やはり子どもたちは子どもたちの生活が出てくる。

友だちができ、部活があり、家族の行動よりも部活中心になる、のが普通なのです。

あの頃は良かった、と思われるかもしれないが、しかし、あの頃があって良かった、という話。

新たなステージに子どもたちが進む分、親も新たなステージに進むのだと思ってください。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
進学後の努力が一番


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
次のステージへ向けて


中学受験 算数オンライン塾
2月18日の問題



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内







理科計算は、解法を丸暗記しない

また物理・化学系の問題が、ひとひねりしてきました。

なので、単純に解き方を暗記していると、よくわからずに終わってしまう。

どうしてそうなるのか、基本的な原理を理解していないといけないのです。

そこがわかってくると、本人でも充分に応用が利く。

なるほど、そういうことを聞きたいのか、と分かれば、当然、差をつけることができたでしょう。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
通塾の負担


フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
オンライン個別とWEB学習システム



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内