2025年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

過去問は自分で進めれば何も問題は起きない

つい、学校別対策授業で、過去問をやるのではないか、と思うから、自分でやるのが遅れる。

また、塾の指導で、「やる時期を決められる」場合もありますが、そうすると、大抵は間に合わない、のです。

だから、自分で過去問は進めれば良いのです。

過去問は解説が詳しいものを買えば、それなりにちゃんとわかるようにできています。

ただ、それでも難しいときは、個別指導や家庭教師の指導を使っても良いでしょう。

塾と個別指導、両方はなかなか大変ではありますが、むしろ上手に使い分けていくことの方が大事。

大手塾の場合、一定のきめられたペースで進む他はないので、我が子の状況に合わせてやはり、良いとこ取りをすべきでしょう。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
子どもによって、いろいろなペース配分があり得る


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
勉強の内容を吟味するとき、オンラインを検討してください。


中学受験 算数オンライン塾
4月16日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



勉強量はやれる時間で決まるので

多くの塾は、すべての子に同じ教材を出しています。だから、基本から応用まで網羅されている。

しかし、これを勉強するにあたっては、いろいろ個人差が出てきます。基礎はもうそこそこでもすぐできるから、あとは応用に力を入れるという子もいれば、応用までなかなか手が届かない子もいる。

で、塾は1列に並ばせますから、当然、上に行こうとすれば、全部やらないといけなくなる。

しかし、やれる時間は決まっています。

なので、それぞれの子どもがやれる時間の中で、優先順位を決めていくしかない。

ただ、受験の目的は、組み分け試験ではありません。やはり志望校に合格することですから、そちらにそろそろ目標を絞っていく方が良いのです。

勉強できる時間は限られているので、その中で、何を優先すればいいのか。

そろそろ志望校に的を絞って考えても、良いのではないでしょうか。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
不透明さを感じる小学校受験


慶應進学館
キャンプに関する問題


【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





集合塾の学校別対策授業で過去問をやらない理由

志望校の出題傾向に合わせた特別コースを組む塾がいくつかあります。

残念ながら首都圏の場合、どうしても2月1日校に限られるところが多いが、それを見越して2日校や3日校を設定する塾も別にあります。

で、これらの塾は、当然集合授業をするので、全員が同じことをやる。

そのとき、過去問を取り扱うか?と言えば、扱わない塾がほとんどです。

なぜか?

先に過去問をやっている子どもたちがいれば、当然有利になる。また、やるな、と言われてもやることが可能である以上、100%にはならない。

だったら、過去問はやらずに似た傾向のプリントを作ってやる、ということになるのです。

だから、過去問は塾ではやらない。過去問はいずれ、家庭任せになるのです。

ウカウカしていると、そのうち「まだやってないんですか?」と言われてしまう。やることが多いから、そこまで手が回らなくなるからです。

なので、過去問は先にやって何も問題がない。つまり、学校別対策の塾ではやらないから、です。

それよりも早く手をつけて、対策を深掘りしていくことをオススメします。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
疲れやすい時期


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
オンライン個別指導が便利


中学受験 算数オンライン塾
4月14日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内