2025年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

お盆は小言が多くなる

お盆休みは、塾も休みなので、子どもたちが家で過ごす時間が長い。

で、いろいろ小言が多くなるのです。

勉強しなさい、に始まって、字が汚い、問題を見直してない、式を書かない、まあ、注意するところ満載!

で、子どもたちも黙っていないから、まあ、ちょっとしたバトル続きになるかもしれません。

なので、小言は言わない。

叱るならまとめて叱った方が良い、でしょう。

子どもたちは小言はスルーする習慣になっていますから、やはり注意はまとめてやらないと意味がないでしょう。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
合否を分けるのは、難しい問題ではない


中学受験 算数オンライン塾
8月14日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





家で勉強しなれてくると・・・

お盆休み中、塾がないので、家で勉強している子が多いと思いますが、これが結構進む。

1日の計画を立てて、過去問をやったり、暗記をやったり、問題集を解いたりしていると、自分でも手応えを感じ始める。

別にこれでもできるんじゃない?と思う子はいるのです。

実際に、2学期になって、土日の塾以外は、平日家で勉強することを選んだ子もいますし、それでもちゃんと合格する。

その子にあった力のつけかたというのはあるのです。

塾に行かなければいけない、と考える必要はあまりありません。



中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
覚えてから、ではなく



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





がまんの時間

どんなことでも、そうですが、練習し始めて、そうすぐにできるということはあまりない。

練習して、うまくいかないけど、そこは目をつぶって、さらに練習を重ねていくうちに、カタチになっていく。

そのがまんの時間がやはり必要なのです。

大人は、割と簡単にできるようになると思っているのだけれど、本当はそれなりに時間がかかる話。

だから、そのがまんの時間を励ましてあげる必要は絶対にあるのです。

あきらめずにコツコツがんばる子が、やはり最後は笑いますから。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
学校説明会は毎年行く必要がありますか?


中学受験 算数オンライン塾
8月12日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内