2025年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

出ないものはやらない

塾はすべての学校に対応します。

だから、志望校の問題に出ないということを結構たくさんやっているのです。

これが結構な無駄につながっている。

いや、まだ他の学校を受けるかもしれないし・・・、という考えがあるから、まだそういう遠回りが出てくるのです。

だから先に志望校は決めてしまわないといけないのです。

そこが決まらないと対策は見えない。見えないから、いろいろなことをやる。結果として間に合わない。

早めに志望校を決めて、学校別対策に絞り込んでいけば、そこまで手を広げなくても済むはずです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
多少無理しても・・・


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
終わりが見えていることは大事







あんなにやらなくても良かったんじゃない?

受験を終えてみて、6年生の後半の勉強を考えると、5年生の後半から6年生の1学期までの勉強について

「あんなにやらなくても良かったんじゃない?」
とか
「あそこまで難しいことは出なかったんじゃない?」
という意見があるでしょう。

その通りです。
しかし、塾はすべての学校を対象にするから、全部の範囲を終わってからでないと、学校別の対策に入りません。

集合塾は全体をなるべく同じカリキュラムで動かしたいし、組み分けとか、全部同じに進めないと一元的な順位表は作れませんから。

でも、ホントにいらないんですよね。

学校別対策を先行させると、基本だけでも良かったと思えるところはいくらでもある。上位校でもあります。

だから、まずはどこを受けるか、ということを先に考えておいた方が良い。

国語の過去問は、もう始めても何の問題もないでしょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
子どもとのコミュニケーションを大事に


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
漢字は少し大きく書いて練習する






ほら、始まった・・・

いやあ、やはりねえ、と思うのです。

何がって、ゲームです、ゲーム。

なんでそんなに火がついたようにやらないといけないのか。

他に遊ぶ方法もありそうなものだけど、なぜかやはりゲーム。

今までがんばったから、まあ、いいやと大目に見るご家庭も多いでしょう。このタイミングで「キッズ携帯」から「スマホ」に変えて!!と言う子も多いかもしれません。

たしかにスマホになれば、ゲーム機を買ったと同じことになるわけで・・・。

毎年のことながら、ほら、始まった、なのです。

なので、他のことに目をそらしましょう。

英語塾でネイティブと会話するのとかは?

今まで塾でできなかったことは、別にゲームだけではありませんから、それだけにならないようにしてください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
プロの先生を味方につける



中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで親子で楽しく合格するパパママ塾「田中貴社中」
線分図を描かない子には 


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
2月6日の問題