2021年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

疲れてないから寝られない

新型コロナの影響で、なかなか外に出られない。

また、家にいる時間が長いので、結構体力を持てあましている子が増えているようです。そうなると、なかなか寝られない。疲れてないから、ということなのでしょうが、だからといってあまり遅くまで起きていてはいけない。

もうすでに、朝の始動がズルズルになっていませんか?

そうなると、どんどん夜型になっていきます。これは子どもの体の成長にとってもあまりプラスではない。

といって、なかなか外に出て運動ができないでしょうが、何らか少し工夫をしてみることが大事です。

もちろん室内で暴れてしまう、というわけにはいかないでしょうが、多少なりとも疲れさせる方法は考えないといけないでしょう。



「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
生活のペースを守る


6年生の教室から
励まして


算数オンライン塾
4月5日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

教えるのをガマンする

新型コロナの影響で、自宅でお子さんの勉強を見ているお父さん、お母さんが増えています。

で、子どもたちが問題を解いているのを横で見ていて、だんだん教えたくなってくる。

だって、さっきやったじゃない、みたいな気持ちがフツフツと湧いていませんか?

しかし時間がかかっても手が頻繁に動いているときは、多少なりとも教える側に我慢が必要なのです。

というのも、このとき、本人の頭はそれ相応に動いているので、ここでその動きを遮断してしまうと、考えがまとまらなくなる。今まで考えたことがムダになる可能性があるからです。

算数は特にそうですが、すべてのパターンを網羅するということは難しい。したがって、出た問題をその場で分析し、考え方を導いていけないといけない。

そういう対処力を身につけていかないと、合格する学力はできないので、自分で考えるように仕向けていかないといけません。

ひっきりなしに教えてしまうと、子どもは間違いなく教えてもらうのを待つようになってしまう。その方が簡単だからですが、そうならないために教える方が我慢する必要があるのです。



「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
授業再開と言いながら


5年生の教室から
動画を見せて管理する


算数オンライン塾
4月3日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第423回 塾の管轄は経済産業省

■ 学校の管轄は当然、文部科学省です。首都圏の感染拡大で都立学校は、ゴールデンウィーク明けまでの休校を検討しているようですが、文部科学省も同様に感染拡大の地域の休校は延長する構えになってきています。

■ 一方、塾の所轄は、経済産業省です。意外?と思われるかもしれませんが、公教育とはあまり関係がない。実は予備校も2種類あって、学校法人である予備校は文部科学省の管轄になるが、株式会社の方は基本的に経済産業省の管轄になる。

■ その経済産業省が本日大手塾25社をオンラインで集めて指導をするようです。基本的には産業ですから、営業の自粛を要請するということにはなりにくく、多分三密を避ける工夫をするように指導することになるでしょう。

■ なので、塾が授業を中止するのは、基本的に塾側の姿勢でしかありえません。今回も多人数の授業をやらないように、換気には十分に気をつけるように、というようなお達しが出ると思いますが、あとは塾それぞれが判断して今後の授業の運営を決めることになります。

■ したがってここは親もしっかり考えておかないといけません。行政が営業を中止させるのは、基本的にその法人が何か悪いことをしたときに限られるので、学校のようにお上が決めてくれるわけではありませんから。

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について




【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分だけの学校別特訓を始める


6年生の教室から
解説をじっくり読む


慶應進学館から
配点と適性


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村