2021年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

繰り返し覚える

社会はそろそろ、すべてのカリキュラムを終えて、地理に戻ってくる時期でしょう。

で、地理のまとめをやってみると、まあ、きれいに忘れている、ということは多いのです。

もうすでに1年前のことですから、忘れていても仕方がない。それでも、一度勉強したことなので、だんだんやれば思い出してくる。

そして、また忘れる。今度は歴史や公民を忘れる。

その繰り返しなのです。それでも練習を繰り返すから、また覚える。なので、がっかりすることなく、また練習していきましょう。

これからは繰り返しやって、全部をそれなりに覚えられるようにすることが課題です。そして、それこそが入試対策そのもの、ということなのです。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
解除の流れ


6年生の教室から
プリンター


慶應進学館から
どのクラスだと合格する?


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

夏期講習をどうするか?

フリーダムでは2020年の夏期講習のお知らせを開始しました。

夏休みもどうなるかわからない、という情勢ではあるものの、地域によっていろいろ差があり、また、オンライン個別指導であることから、いろいろな対応は可能なので、まずは基本的な要項を決めてお知らせしています。

2020夏期講習のご案内

これからいろいろなことが決まっていくと思いますが、それに合わせて時間やカリキュラムなどを個別に設定して、変更があればまた柔軟に対応する、という形で進むしかないでしょう。

学校別対策もそれぞれの志望校に合わせた形で内容を決めることができますので、まずは準備を進めていきたいと思います。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
目の健康を守る


6年生の教室から
終わらせる、から脱する


算数オンライン塾
5月13日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

それはどこに書いてあるのか?

国語の読解問題の根拠はすべて文中にあります。

先日、ある子の国語の指導をしていた時のこと。

ある問題で登場人物の相手に対する気持ちを問う問題がありました。その子の答えはちょっと正反対だったのですが、その後、
「それはどこに書いてありますか?」
という質問が出ました。

良い質問だ、と思うのです。

ここにこう書いてあるから、答えはこうでなかえればならない、ということを徹底して考えていかないといけない。自分はそう読んだ、では間違えることが多い。

案外文章を読むのが得意な子で、国語の点数がまとまらないのは、この根拠を無視して自分の感覚で解いてしまうからです。

「それはそこに書いてるのか?」をしっかり突き止めていければ自ずと答えは出てくる。

答えはアでなくてイだ、という明確な理由付けをしていけば、段々読解の問題は間違えなくなります。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
暑くなってきた


6年生の教室から
自分で進める環境を整える


慶應進学館から
海外や地方から慶應を狙う


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村