2021年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

体調優先

北九州市で第二波の感染拡大が危惧されています。ウィルスはなくなったわけではないので、当然クラスターはこれからも発生する可能性があるし、暑くなったからといって冷房をかけるとやはり、ウィルスは生き延びる。

都立学校の夏休みの短縮が発表されましたが、冷房下で授業が行われるとすれば、状況はあまり変わらない。学校や塾で感染する可能性は充分にあるから、やはりかからないようにするのが一番。

そのためには子どもたちの体力をしっかり維持していく必要があります。充分に元気であることが必要であり、睡眠時間はちゃんととる必要がある。

まだまだ家で過ごすことが必要な部分もあるでしょう。体調を良く見て行動させてください。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
夏休みの日程発表


6年生の教室から
ミスの傾向を知って対策を立てる


算数オンライン塾
5月29日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

ZOOM授業は残らないの?

6月1日から、多くの塾で授業が再開されるようですが、やはり三密を避けるために、人数を減らしたり、短縮授業になったり、ということで、なかなか元のペースには戻らないようです。

しかも対面授業にはフェースシールドをすることが求められている塾もあるそうで、思わず「そんな、大変な」という感じがしてしまいます。

ならZOOMの授業をやってくれた方が良い、という声もあるそうですが、さすがにダブルは難しいのでしょうか。しかし、そういう声に対応する塾もあるようです。

元々短縮で、それもマスクにフェースシールドつきなら、塾はオンラインでもいいか、というのは本当にその通りかもしれません。

学校はリアルにやらなければいけない授業もあるので、仕方がないところではありますが、オンラインでやれるところは無理しなくても良いように思えます。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
子どもたちのスポーツを再開してほしい


6年生の教室から
学校行事、中止決定は早すぎる?


算数オンライン塾
5月27日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

IT対応の差

6月1日からようやく私学も学校を再開できそうな感じになってきました。

ただ、この間の3ヶ月、やはり私学であってもいろいろ差ができていたようです。課題を出した、と言ってもただプリントをまとめて郵送しただけ、というのもあれば、インターネットを使った授業体制を早々と構築して、ほぼ普通通りの授業指導を行ったところもあり、やはりIT対応の差は出てきています。

これから、また第二波、第三波のことを考えると、学校が休校しなければならない場面は出てくるでしょう。

しかし、今度は非対応、というわけにはいかない。

ここから学校のIT対応の差が出てくるでしょうから、学校選びの要素として考えておいた方が良いかもしれません。

来年度も、充分に休校の可能性はありそうですから。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
フェースシールドと日常


6年生の教室から
合理的かつ効率的


慶應進学館から
附属に行くと勉強しない?


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村