2019年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

動画授業の効果的な使い方

動画授業を作り始めて10年近くになります。

動画授業のメリットは何をいっても、とにかく繰り返し見られることでしょう。問題の解説を聞いてわかった気になっても、実際にもう一度問題を解いてみると解けない、ということはあるものです。

そういう時、動画授業はもう一度見ることができる。別に先生に遠慮することはない。何度でもいいし、またポイントのところだけを引っ張り出すこともできる。

子どもたちも段々使い方になれてきて、できなかった問題の解説だけを見る、ということもあります。

また、不得意だと思う部分を一気に見ることもできる。例えば、歴史について1週間に1時代ずつ、あるいは地理について1週間に1地方ずつ、進むというのが一般的なカリキュラムですが、しかし、そうなると前のことが段々忘れてしまう。

そこで一気に見る。九州地方から北海道まで動画授業でまとめれば、一日で見ることもできるのです。

WEB学習システムを制作するにあたり、動画授業もいろいろな使い方ができるようにしました。だから子どもたちのそれぞれの課題に対して、全く違うシステムの使い方を指示して、一気に問題を解決できたりしています。

先生のライブ授業にも、もちろんメリットはあるでしょう。ただ動画授業はどちらかといえば動く参考書なのです。自分で必要なところを自由に使える、ので短期間で一気に問題を解決するのには便利な方法だと思います。

New
お正月休みに、一気に得意になろう 「これでわかるシリーズのご案内」


フリーダム進学教室のWEB学習システムは無料体験実施中です。
無料体験登録はこちらから


New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
陽転の発想を身につける


5年生の教室から
5年生、範囲無しの試験で点数が取れない?


慶應進学館から
最後の詰め





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

気体に関する問題

2018年武蔵中学の問題です。

2本の試験管を図のように組み立てて、水溶液の性質を調べます。
試験管Aに水溶液を入れ、ガラス管を通したゴム栓をして穏やかに加熱します。試験管Bに液体を入れておき、試験管Aで発生した気体を通します。試験管A・Bに入れる液体を表のような1~5の組み合わせで実験をします。以下の問いに答えなさい。

問1 液体がすべて蒸発するまで試験管Aを穏やかに加熱し、試験管が冷めた後で、ゴム栓をはずして水を入れました。加熱する前の水溶液を青色リトマス紙につけても色が変わらず、蒸発させた後に水を入れてできた液体を赤色リトマス紙につけても色が変わらないものはどれですか。表の1~5からすべて選び、解答滴に○をかき入れなさい。

問2 下のア~キは、試験管Aから発生した気体を通じた試験管Bの液体について述べたものです。表の1~5のそれぞれについて、当てはまるものをすべて選び、解答欄の記号を○で囲みなさい。
ア.Bの液体が白く濁った
イ.Bの液体の色に変化はなかった
ウ.Bの液体を赤色リトマス紙につけると青くなった
エ.Bの液体を青色リトマス紙につけると赤くなった
オ.Bの液体を赤色リトマス紙につけても青色リトマス紙につけても色は変わらなかった
カ.Bの液体をすべて蒸発させると白い粒が残った
キ.Bの液体をすべて蒸発させると何も残らなかった

【解説と解答】
問l 青色リトマス紙が最初変化しないのは中性かアルカリ性。気体を出した後アルカリ性が残らないのはアンモニア水。食塩水は固体が溶けているので中性のままです。
(解答)アンモニア水・食塩水
問2 気体が蒸発したものはBでまたAと同じ溶液になります。アンモニア水はアンモニアが移るのでBがアンモニア水になるから
イウキ。塩酸は塩化水素が移るのでイエで食塩水が残っているのでカ。石灰水は変わらないので、Bは炭酸水の性質になるから、イエキ。食塩水もかわらず、Bは石灰水のままだからイウカ。炭酸水は二酸化炭素が塩酸にまざるのでイエキになります。
(解答)
アンモニア水 イ・ウ・キ  
塩酸 イ・エ・力  
石灰水 イ・エ・キ  
食塩水 イ・ウ・力
炭酸水 イ・エ・キ


New
お正月休みに、一気に得意になろう 「これでわかるシリーズのご案内」

フリーダム進学教室無料体験実施中です。
無料体験登録はこちらから


New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分の作業を疑えるか?


6年生の教室から
塾で自習する子どもたち


中学受験 算数オンライン塾
12月30日の問題


全国どこでも、自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

雪の対策を考える

この週末は寒波がやってくるとか。積雪が凄い地域もあるようです。

で、入試の日が雪になることもあります。

これまでも雪の日の入試を経験しましたが、注意しなければいけないのは交通手段。

こういうときに自家用車で出る、などというのは自殺行為。自分の車は大丈夫でも、他の車が道をふさげば最早動けなくなるのです。雪が多い地方であれば、みなさんがよくわかっているから良いのですが、東京や神奈川は雪に弱い。だから自家用車はやめた方が良いのです。

公共交通機関を必ず使うべきです。電車が止まれば、学校は繰り下げを検討しますが、渋滞の遅刻処置はとらないところも多いのです。

それでも足下は非常に不安定になる。

ここでころんで腕を折ったら、もちろん元も子もない。だから、しっかりとした足元対策はしておいた方が良いのです。

面接があるならスノーブーツを履き替える、でもいいから、とにかく安全に学校に行くことを考えてください。

特に首都圏は余り雪が降らない分、一度降ると本当に弱いですから、準備をしっかりしておきましょう。

New
お正月休みに、一気に得意になろう 「これでわかるシリーズのご案内」


フリーダム進学教室無料体験実施中です。
無料体験登録はこちらから


New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
冬期講習が終わるとすぐ入試だから


6年生の教室から
遠征先で授業?


慶應進学館から
まずは御三家?


全国どこでも、自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村