なおなおパパママ講座」カテゴリーアーカイブ

第606回 附属校の方が進級は厳しい

■  受験校と附属校で比べると、附属校の方が進級が厳しい。

■  同じ附属の高校に上がるのにも、いろいろ条件がついてくる。これは、実は附属校同志で競争が起きているからです。

■  同じ大学においても学部の差があるから、その枠をどう取るかは、各校がしのぎを削ることになる。

■  つまり入った後、どうもあの学校の子はできないな、ということになると、その次に支障が出てくるから、がんばらせる。

■  結果として、高校進学時に1クラス分いなくなる。という学校もあります。

■  一方受験校はついていけなくても、上げる傾向が強いので、いよいよできなくなる、という面もありますが・・・。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
とにかく飛ばす学校


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
少子化で学校は減る


中学受験 算数オンライン塾
5月30日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



第605回 ウチの子にはどんな学校が合う?

■ 学校見学に行ったり、学校説明会を聞いていて、「この学校は,ウチの子に合う!」というイメージが湧いたら、もうそれで良いのです。

■ 細かいことはいろいろあるのだけれど、やはり、そのイメージが出てこないと、がんばれないところはある。

■ 自分の母校を、受けさせたいと思われるお父さん、お母さんも少なくないのですが、それは、やはりイメージがちゃんと湧いているからで、もちろん、他の学校に行ってもイメージが湧くかもしれませんが、別に他の学校にしなければならないということはない。

■ 大事なのはイメージです。子どもたちと学校が合うかどうかは、その学校のスクールカラーが一番なので、それが合うかどうかが、ポイント。

■ なので、やはり出かけていく、実際に見てみる、というのは大事なステップだと思います。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
夏期講習を受けずに籠もる


フリーダムオンラインブログ お知らせ
自分のペースで、塾より先に進む



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





第604回 今週、志望校対策をした?

■  これから夏休みまで、6年生はぜひ、「今週、志望校対策をしたか?」をチェックしてみてください。

■ 志望校対策は別に過去問だけではありませんが、カリキュラムから離れて、自分独自の勉強をすることで、その成果が現れてくる。

■ どうしても集合塾の場合、組み分け試験に標準を合わせてしまうので、志望校への対策が遅れやすい。

■ しかし、組み分けの結果で、学校は入学させてくれません。

■ あくまで、入試の結果で合否が決まるのだから、そこに意識を持っていかないといけない。

■ 特に夏休み前まで、パターン化した日常が続くので、ぜひ学校別の対策を意識してください。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
運動会の練習


フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
理科計算上達のコツ



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内