各校の入試問題から」カテゴリーアーカイブ

電気に関する問題

2020年 早稲田中学の問題です。

新品の乾電池、手回し発電機、豆電球、発光ダイオード(LED)、電流計、スイッチを用いて、図1の①~⑤の回路を作り、実験1~実験4を行いました。これについて以下の問いに答えなさい。
 ただし、用いた豆電球とLEDはすべて同じ種類であるとします。また、図2のように、LEDには長い足と短い足があることに注意しなさい。

【実験1】①、②のスイッチを入れると、②の豆電球の方が明るく光りました。このとき①、②の電流計は、それぞれ250mA、430mAを示しました。

【実験2】③の手回し発電機のハンドルを時計回りに一定の速さで回すと、豆電球は実験1の①と同じ明るさで光り、電流計は250mAを示しました。ハンドルを回す速さをゆっくりと上げると、それにともなって豆電球は明るくなり、電流計の示す値は大きくなりました。ある速さに達したところで、豆電球は実験1の②と同じ明るさになり、電流計は430mAを示しました。

【実験3】④のスイッチを入れると、LEDは光り、電流計は20mAを示しました。また、⑤の手回し発電機のハンドルを時計回りに一定の速さで回すと、⑤のLEDは④のLEDと同じ明るさで光り、電流計は20mAを示しました。この状態からハンドルを回す速さをゆっくりと下げると、それにともなってLEDは暗くなり、電流計の示す値が小さくなりました。ある速さに達したところで、LEDが光らなくなり、電流計はOmAを示しました。LEDが光らなくなった速さで③の手回し発電機のハンドルを時計回りに回すと、豆電球は実験1の①よりも明るく光り、電流計は300mAを示しました。

【実験4】⑤のLEDを逆向き(短い足を手回し発電機の+側、長い足を電流計の+側)につなぎ、手回し発電機のハンドルを時計回りに回しました。すると、回す速さにかかわらずLEDは光りませんでした。電流計は常に0mAを示しました。

問1 実験1と実験2からわかることは何ですか。ふさわしいものを2つ選び、記号で答えなさい。
   ア 豆電球は、電流の流れる向きに関係なく光る。
   イ 豆電球は、大きな電流が流れるとより明るく光る。
   ウ 豆電球は、つないだ乾電池の個数に関係なく同じ明るさで光る。
   エ 手回し発電機のハンドルを回す向きを変えると、流れる電流の向きも変わる。
   オ 手回し発電機のハンドルを速く回すほど、大きな電流を流すことができる。

問2 図3のような回路を作ったとき、光る豆電球をすべて選び、記号で答えなさい。

問3 図4のような4つの回路を作ったとき、光るLEDをすべて選び、記号で答えなさい。

問4 図5のような回路を作ったとき、光るLEDをすべて選び、記号で答えなさい。

問5 乾電池は使い続けると施寵することが知られています。図1の②と④のスイッチを同時に入れると、豆電球の方がLEDよりも早く明かりが消えました。新品の乾電池を用いて、図6のような回路を作ったとき、どのような現象が起きますか。もっともふさわしいものを選び、記号で答えなさい。ただし、乾電池の箋稀は豆電球やLEDの寿命に比べて短いものとします。

   ア 豆電球とLEDはいずれも光り、豆電球の明かりが先に消える。
   イ 豆電球とLEDはいずれも光り、LEDの明かりが先に消える。
   ウ 豆電球とLEDはいずれも光り、同時に消える。
   エ 豆電球のみ光り、しばらくたつと消える。
   オ 豆電球とLEDはいずれも光らない。

【解説と解答】
問1 豆電球は、大きな電流が流れるとより明るく光ります。手回し発電機のハンドルを速く回すほど、大きな電流を流すことができます。
(答え)イオ
問2 LEDは長い方がプラスであれば光りますが、逆ですと光りません。イの上の部分でショートが起こるのでイに電流は流れ図、アは短い方にプラスが繋がっているので流れません。ウの豆電球だけが光ります。
(答え)ウ
問3 実験3からLEDは乾電池2個直列でつないだ電圧でないと光りません。したがってエ。
(答え)エ
問4 乾電池2個直列の電圧がかかるのはウだけです。アは短い方がプラスにつながっています。
(答え)ウ
問5 ここで電圧は乾電池直列2個分ですが、最初はどちらもひかります。しかし、電圧が2個分ないとLEDは光らないので、先に消えます。
(答え)イ



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】

2020春期講習のご案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
どこで安全になるのだろうか?


6年生の教室から
やらせようとすると失敗する


算数オンライン塾
3月8日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

力のつりあいに関する問題

2020年フェリス中学の問題です。

1つの物体を、両側から反対向きに同じ大きさの力で引っ張ると、静止して動きません。
この原理を用いて、ばねの性質について考えてみましょう。ただし、ばねの重さは考えないものとします。

図1のように、5cmのばねAの上端を棒に固定し、下端に50gのおもりをつるしたところ、ばねはのびて、全体の長さが7cmになりました。


以下の文の(  )にあてはまる語や数字を答えなさい。
ばねAは下端を、(ア)gぶんの力で(イ)向きに、おもりから引っ張られています。
このときばねAは静止しているので、上記の原理から、上端を、(ウ)gぶんの力で(エ)向きに、(オ)から引っ張られています。

2 図2のように、ばねAを横にして両端にひもをつけ、それぞれのひもをかっ車にかけて50gのおもりをつるしました。1と同様に考えると、ばね全体の長さは何cmになりますか。

ばねAのかわりに、性質の異なるばねBを用いて、図1と同じ実験をしました。8cmのばねBの上端を棒に固定し、下端に50gのおもりをっるしたところ、ばねはのびて、全体の長さが12cmになりました。
このばねBとばねAの両方を用いて、以下の実験をしました。

3 図3のように、ばねAの下端にばねBをつるし、ばねBの下端に50gのおもりをつるしました。このとき、以下の文の( )にあてはまる語や数字を答えなさい。

全体が静止しているので、AとBのばねを一つの物体として考えると、ばねAの上端は(カ)gぶんの力で(キ)向きに、ばねBの下端は(ク)gぶんの力で
(ケ)向きに引っ張られています。いっぽう、それぞれのばねだけで考えると、ばねAの下端は(コ)gぶんの力で(サ)向きに(シ)から引っ張られており、ばねBの上端は(ス)gぶんの力で(セ)向きに(ソ)から引っ
張られています。
4 3のとき、全体の長さは何cmになりますか。

【解説と解答】
1 ばねAは下端を、50gぶんの力で下向きに、おもりから引っ張られています。このときばねAは静止しているので、上記の原理から、上端を、50gぶんの力で上向きに、棒から引っ張られています。
(答え)ア 50 イ 下 ウ 50 エ 上 オ 棒

2 50gで引っ張られているのと同じです。
(答え)7

3 全体が静止しているので、AとBのばねを一つの物体として考えると、ばねAの上端は50gぶんの力で上向きに、ばねBの下端は50gぶんの力で下向きに引っ張られています。いっぽう、それぞれのばねだけで考えると、ばねAの下端は50gぶんの力で下向きにばねBから引っ張られており、ばねBの上端は50gぶんの力で上向きにばねAから引っ張られています。
(答え)カ 50 キ 上 ク 50 ケ 下 コ 50 サ 下 シ ばねB ス 50  セ 上 ソ ばねA

4 Aは7cm、Bは12cmですから合計19cmになります。
(答え)19



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

スタディールームオンラインは3月中も特に変更なく授業を行っていきます。春期講習も変更はありません。

2020春期講習のご案内

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
子どもを一人にしない


5年生の教室から
記述問題の指導


慶應進学館から

慶應義塾大学、卒業式を中止


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

溶解度に関する問題

オンライン説明会に変更しました。

2020年筑波大駒場の問題です。

食塩、ホウ酸、ミョウバンの3種類の薬品は、水の温度によってとける量が下の表のように変化する。表を参考にして、以下の文に続く後の各問いに答えなさい。

【操作1】3つのビーカーA、B、Cに30℃の水25グラムを入れた。つぎにビーカーAには食塩4.0グラム、ビーカーBにはホウ酸4.0グラム、ビーカーCにはミョウバン4.0グラムを入れてガラス棒を使ってよくかき混ぜた。

【操作2】操作1の結果、すべてとけた薬品の入っているビーカーには、さらに同じ薬品4.0グラムを入れてよくかき混ぜた。

【操作3】操作1の結果、とけ残った薬品の入っているビーカーが1つだけあった。このビーカーに、とけ残りがなくなるまでよくかき混ぜながら30℃の水を少しずつ加えていった。

【操作4】操作2の結果、とけ残った薬品の入っているビーカーだけを温めて、すべてとけたときの温度を測った。

1.操作1でとけ残った薬品はどれですか。また、操作2で、さらに入れた薬品がすべてとけた薬品はどれですか。
 ア 食塩       イ ホウ酸       ウ ミョウバン
 エ 食塩とホウ酸   オ ホウ酸とミョウバン カ 食塩とミョウバン

2.操作3の結果、加えた水の量に最も近いものはどれですれ
 ア 25グラム   イ 30グラム   ウ 35グラム   エ 40グラム   オ 45グラム

3.換作4の結果、とけ残りが見えなくなるのは伺℃だったと考えられますか。
 ア 30~40℃   イ 40~50℃   ウ 50~60℃   エ 60℃~

【解説と解答】
1. 水が25gなので、表の4分の1の値が溶けます。したがって、食塩はおよそ9g、ホウ酸は1.7g、ミョウバンは4.15gになります。したがって溶け残るのはホウ酸。8g入れても溶けるのは食塩。
(答え)操作1 イ 操作2 ア

2. ホウ酸が4.0g溶けるためには水が100×4.0/6.8=58.8g必要ですから、あと33gなのでウ。
(答え)ウ
3. ミョウバンが25gの水に8g溶けるというkとおは100gの水に32g溶けるということなので、50℃前には溶けていることになります。
(答え)イ


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】

2020春期講習のご案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
塾も全部できるとは思っていないが


5年生の教室から
個別でスタートするメリット


算数オンライン塾
2月23日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村