投稿者「tanaka-admin」のアーカイブ

母は女優でなければいけないといわれるのは

この時期ぐらいから、もうお父さん、お母さんはどっしりと構えた方が良いと思うのです。

あまり気が付いておられない方が多いですが、子どもたちは本当にお父さん、お母さんのことをよく見ています。

だから、お父さん、お母さんの心理状態が子どもたちに伝わりやすい。お父さんやお母さんが慌てたり、心配している様子がわかると、子どもも不安になる。

お母さんの言動を見て、「あれ、僕は危ないのか?」と思う子は多いのです。

だから「母は女優たれ」というようなことが言われるようになるわけですが、それも一理ある。

「まあ、どうなってもとにかくがんばるだけだから」ぐらいに思ってもらえれば、最後に力を引き出すことができるように思うのです。

なので、どかっとした感じでこれからの時間を過ごしてください。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
丹念に読む練習


中学受験 算数オンライン塾
11月2日の問題



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





あと3ヶ月。

東京、神奈川の入試解禁日まであと3ヶ月。ということは、他の地域の残り時間はさらに短くなってきました。

今年は残暑が厳しく、何となくまだ秋じゃない、みたいな感じで過ごしていたのですが、しかし、時計の針は確実に進んでいます。

まずは体調管理をしっかりしましょう。

コロナは、弱毒化と言われますが、しかし、まだ感染者が出ているし、インフルエンザもあります。

入試直前に羅漢しないように、今から生活を整えていくことは大事。

睡眠不足にならないように気をつけながら、集中して勉強することが必要ですから、具体的に残り時間で何をやるのか、しっかり計画を立てましょう。

知識の暗記や時事問題なども、手抜かりのないように準備してください。



中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
合格点を取るイメージをつくる



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





附属校の方が良くない?

附属校というのは、系列の大学に進むことができるので、大学受験が基本的にありません。

もちろん選択できる学部はその大学になければいけないので、その大学に希望の学部がなければ、それは外に出るしかありませんが、ほとんどの生徒が、大学にある学部を選択して進学しています。

その学部の選択は、高校3年間の成績によるので、まあ、大学受験がないからといって、勉強しない、というわけではありません。ただ大学受験はありませんから、最後まで部活に参加する生徒も多くなっています。

一方受験校は、大学受験が前提ですから、行きたい学部を自由に選択することができるので、一般的にこちらの方が制限がないと思われています。しかし、近年あまり浪人をしなくなったことから、現役合格ということがかえってプレッシャーになるので、大学附属校が良い、と考えられているようです。

ただ受験校も多くの推薦枠を持っているので、現役で大学進学することは可能です。

問題は、どこに行きたいか?ということなので、自由に選べることを考えると、別に大学附属校にこだわることはありません。

むしろ大学附属校を選ぶのは、「その大学に行きたい」と思うかどうかの方が大事でしょう。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
中学受験で子どもの人生は決まらない


中学受験 算数オンライン塾
10月31日の問題



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内