投稿者「tanaka-admin」のアーカイブ

評判の先生はもう一杯

すでにこの時期で評判の先生は、個別指導にしろ、オンライン家庭教師にしろ一杯になってきます。

まあ、学生の先生はまだ余裕がありますが、しかし、プロの先生というのは、それを職業にしているから、早くから一杯になりやすい。

後から探しても・・・というのはその通りでしょうか。

なので、やはり塾、ということになるのですが、塾は全員に同じことをさせるので、なかなか自分のことだけをやるのが難しくなる。

この辺のバランスをそろそろとっていかなければ、子どもたちの負担がなかなか減りません。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
塾の寡占化


中学受験オンライン塾 田中貴社中
中学受験をしたい、と子どもが言い出した時






こんな世界があったとは知るよしもない

地方で育った青年が、東京の大学に進学して、いろいろ同級生の話を聞いていて、

「中学受験って、そんな世界があったんだ!」

と驚いたそうです。さらに彼が感じたことで言えば、

「このまま東京に来なかったら、その話も知らずに終わっていたかもしれない」

ということで、だからいいじゃないか、と考えることもあり、いや、だから何とかしないといけないのではないか、と思うこともあり。

実際に上京して、東京で就職し、子どもを育てておられるご家庭はやはり中学受験に進まれることが多いでしょう。郷に入れば郷に従え、というのはその通りですが、しかし、知らないことが格差になる場合もあるのだとその青年は感じたそうです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
集団競争の中で引き出せない力もある


中学受験オンライン塾 田中貴社中 
英語入試


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月2日の問題






ある程度蓄積してから、成績は上がるもの

いよいよ6年生になって、本人も凄くがんばりはじめた。

しかし、最初の組み分けで崩壊。本人もがっかり、という場面があるかもしれません。

ただ、そう簡単に成績は上がらない。

ある程度蓄積してはじめて、成績は上がってくるものです。

だから慌てない。

まず2ヶ月頑張ってみましょう。

そうすると、ちょっと手応えを感じる成績が出始めていきます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
暗記はラスト3ヶ月が勝負


中学受験オンライン塾 田中貴社中
理科計算にはいらないことも多い