第23回 長期滞在と集団型個別指導

Pocket
LINEで送る

■私が思いついたこと、それは塾に長い時間いさせるということです。今まで、私はなるべく塾には来ない方がいいと考えていました。塾で習って自分で復習する、そのプロセスなくして子どもの力は伸びないと今でも考えています。ただ、家で復習することが難しいのであれば、その時間を確保しなければならないのです。

■フルタイムで働くお母さんは増えています。結果として子どもたちが家でやらなければいけないことを管理する人がいないのです。では、それを塾でやればいいのではないか、これが最初の発想でした。

■そこでスタッフにいろいろ調べてもらった結果、学童保育以外、小学生を預かってくれるところがないこともわかりました。学童保育ではなかなか子どもたちの受験勉強まで面倒は見られない、しかも4年生になると学童では預からないところも多く、子どもたちは家でお母さんが帰ってくるのを待っていなければならないのです。この時間がもっと有効につかえたら、実は夜はゆっくり過ごすことができるのではないかとも考えました。

■とはいっても毎日来るということはどういうことなのか、夏休みにいくつかの教室で実験をしてみました。しかし、これはある意味違和感がないことがわかったのです。夏期講習はみんな毎日来るのですから。問題は、滞在する時間が今までよりもうーんと長くなることです。具合が悪くなることだってあるでしょう。あるいはお母さんの帰りが遅ければ、食事のことを考えなければならないかもしれません。でも、少なくとも無駄になっていた時間を有効に使うことはできそうです。

■問題は、いろいろな子どもたちのニーズをひとりひとり満たしてあげる方法ですが、これも夏の講習時に試してみてやり方ははっきりしてきました。この内容についてはブログに書きましたので、ごらんいただければと思います。 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法

■来週から荻窪の教室で、まずは子どもたちと昼間の早い時間から勉強を始めてみようと思っています。そしてなるべく夜は早く寝てもらって、朝、勉強をし、また午後には塾に来てもらう。この繰り返しをすることによって、子どもがもっとも効率よく勉強でき、かつ働くお母さんたちの心配が軽減されればいいと思っているのですが。

(田中 貴)

(2005年9月25日)

Pocket
LINEで送る