子どもたちが自分で勉強し、力をつけていくためには、ある程度自信が必要です。
その自信に根拠はあまり必要ない。例えば、先生が「君はできるねえ」と褒めてくれるだけでも、それなりにやる気にはなってくる。
「できる」と思えば、問題に取り組むことにも積極的になれるし、できると思うから粘って考えられる。だから5年生ぐらいまで、あまり難しいことをさせずに、基礎をしっかりマスターさせることが大事なのです。
ところが、近年3年生からもう組み分けテストが始まっている。これは客観的なデータですから、当然、出来る子と出来ない子を明確に選別します。
これが子どもにとってあまりプラスにはならない。早くから自信をなくしたり、やる気を失う原因になる。
多少、自信過剰ぐらいでちょうど良いのです。
それで頑張ってくれるうちに力がついてくれれば良い。そのうち行きたい学校ができて、その学校に入るためにここまで行かなければいけない、というところが明確になって、そこから学校別対策をやっていけば無駄な遠回りをすることもなく、またいたずらに自信をなくすこともなく、目標に向かっていけるはずなのです。
今のシステムは、できると思わせられる子の数が少なすぎる。だから力がつきにくくなっている面があるのです。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ
2020-2021 合格手帳 6年生用12ー1月号のお知らせ
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
新5年で塾を変える
6年生の教室から
確認を繰り返す
慶應進学館から
何が聞かれるの?
4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内