天体に関する問題

Pocket
LINEで送る

洗足学園の問題です。


金星や木星などは、他の星との位置関係を変える不思議な星として古くから知られています。その理由は、A金星や木星が地球と同じように太陽の周りをまわっている星だからです。金星や木星は太陽の光を反射して輝いて見えます。地球から見える自ら光を発している星のうち、太陽に次いで明るい星はBシリウスです。
(1)下線部Aについて答えなさい。
①このような天体を何といいますか。
②このような天体のうち、実際の大きさが最も大きいものを、次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.木星     イ.土星     ウ.火星
エ.金星     オ.地球

③地球から金星を観察したとき、どのような見え方をしますか。正しく述べているものを次よりすべて選び、記号で答えなさい。
ア.明け方、西の空の高い位置に見える。
イ.明け方、西の空の低い位置に見える。
ウ.夕方、西の空の高い位置に見える。
エ.夕方、西の空の低い位置に見える。
オ.明け方、東の空の高い位置に見える。
カ.明け方、東の空の低い位置に見える。
キ.夕方、東の空の高い位置に見える。
ク.夕方、東の空の低い位置に見える。

(2)下線部Bについて答えなさい。
①シリウスは何座の星ですか。

②シリウスの色を、次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.青    イ.赤
ウ.黄    エ.白

③シリウスは冬の大三角をつくる星の1つです。残りの2つの星の名前を答えなさい。

(3)ある年の12月15日の午前1時に、川崎市でシリウスが南中しました。同じ日にエジプトのカイロでシリウスが南中した時、川崎市は何時になっていますか。
最も近いものを、次より1つ選び、記号で答えなさい。なお、川崎市は北緯35度、東経140度、カイロは北緯30度、東経31度とします。
ア.午前4時     イ.午前8時     ウ.午後1時
エ.午後6時     オ.午後9時     カ.午前1時

【解説と解答】
全体としては平易な問題だったと思います。こういう問題もたまにあるので、確実に得点できるようにしておきましょう。
(1)
① 自ら光を発するのが恒星。恒星の周りを回るのが惑星。
(答え)惑星
②太陽系最大の惑星は木星です。
(答え)木星
③金星は地球よりも内側の軌道を回ります。したがって宵の明星とか明の明星のように太陽が沈みかけたり、出かけたりするところで輝いて見えます。
(答え)エ、カ
(2)
①シリウスはおおいぬ座
(答え)おおいぬ座
②シリウスの色は白
(答え)エ
③冬の大三角はベテルギウスとプロキオン
(答え)ベテルギウスとプロキオン

(3)
川崎市とカイロの経度差は、 140-31=109です。
109 ÷15 =7.26 7.26より 太陽の南中は7時間後です。同様に7時間後ですから、日本時間で午前8時です。
(答え)イ

============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

昼寝を上手にする
============================================================
中学受験 算数オンライン塾

7月3日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

0620

Pocket
LINEで送る