植物について、以下の問いに答えなさい。なお、ここで行われる実験では、植物が成長するのに必要な水、空気、光、温度などの条件は整っているものとします。
問1
葉は細胞と呼ばれる多数の小部屋状に分かれたものからできています。光合成は細胞内のあるつくりで行われます。このつくりを何といいますか。漢字3文字で答えなさい。
光合成によって、アサガオの菜の中にデンプンがつくられることを確かめる実験1を行いました。
【実験1】
① 暗い所にしばらく置いたアサガオの鉢植えを用意する。
② 葉の一部をアルミはくで覆い、光が当たる場所に鉢植えを移動し、葉に光をしばらく当てる。
③ 葉をとり、熱湯につけた後、温めたアルコールの入ったビーカーの中に入れる。
④ ③の葉を取り出し、水で洗う。その後、ヨウ素液につけ、葉の色の変化を観察する。
問2 実験1の結果の組み合わせとしてふさわしいものを選び、記号で答えなさい。
水草の光合成によって、BTB液の色が変化することを確かめる実験2を行いました。
【実験2】
① 沸騰させ、冷ました水を試験管に入れ、BTB液を加え、緑色にする。
② ①の試験管に息を軽く吹きこんで、水を黄色にする。
③ ②の試験管に水草を入れ、ゴム栓をして、光を当てる。しばらく置いて、色の変化を観察する。
結果
BTB液が黄色から緑色に変化した。
問3 実験2の①の下線部について、このような操作を行う理由としてもっともふさわしいものを選び、記号で答えなさい。
ア 水中の細菌などを殺すため
イ 水中に酸素を取りこませるため
ウ 水とBTB液がよくなじむようにするため
エ 水を少し蒸発させるため
オ 水中の気体を取り除くため
問4 実験2の②、③の結果でBTB液の色を変化させた気体は何か。もっともふさわしいものを選び、記号で答えなさい。
ア 窒素 イ 酸素 ウ 二酸化炭素
エ 二酸化炭素と酸素 オ 酸素と窒素 力 二酸化炭素と窒素
実験2だけでは、水草の光合成でBTB液の色が変化したとはいいきれません。実験2における②の試験管の水の色は、光が当たっても変化しないことを確かめる必要があります。そこで実験3を行いました。
【実験3
① 沸騰させ、冷ました水を試験管に入れ、BTB液を加え、緑色にする。
② ①の試験管に息を軽く吹きこんで、水を黄色にする。
③ ②の試験管に水草を(A)、ゴム栓を(B)、光を(C)。しばらく置いて、色の変化を観察する。
問5 空らんA~Cにあてはまる語を次の選択しの中からそれぞれ選び、記号で答えなさい。
A ア 入れ イ 入れず
B ア して イ しないで
C ア 当てる イ 当てない
【解説と解答】
問l 葉緑体です。
(答え)葉緑体
問2 アルミ箔で覆われていれば光合成はしないので反応はせず、覆われていなければ青紫色に変わります。
(答え)ア
問3 沸騰させるのは水中の気体を取り除くためです。
(答え)オ
問4 二酸化炭素が溶けて酸性になり、二酸化炭素がなくなったので緑色に戻りました。
(答え)ウ
問5 比較実験です。水草がない状態であとの条件はすべて同じにします。
(答え)A イ B ア C ア
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
田中貴のTwitter
New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
右肩上がりを目指せ
【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内