過保護と面倒見の良さの境目

Pocket
LINEで送る

面倒見の良い塾というのがあります。例えばわからないところは一生懸命残して教えてくれる。

勉強の計画は立ててくれるし、宿題も出してくれる。言われる通りやっていることで手いっぱいだけれど、少なくとも「何をやらないといけないか?」と決めなくてもいいから、楽・・・。

誰が楽か、という問題はあるものの、最近、そういう塾は増えていると思うのです。

一方で、ということは子どもは「ただやるべきことをやるだけ」みたいな感じになってくるから、そこで自分が工夫しないし、もっとこうしたい、ああしたいということは出てこない。

こうなると、かえって過保護になってしまう、ということになる可能性があるわけです。

過保護と面倒見の良さの境目は「自分で行動する余地が残っているか?」という点です。

これがなくなってしまえば、過保護になる。つまり子ども自身が何も考えず、ただ言われる通り行動する、ということになって本人の気持ちや意思が行動に反映しなくなる。

それで何がいけないのか?

本番に弱くなるのです。

入試は一発勝負ですから、ここで一気に力を爆発させる、必要があるわけですが、そこでなぜかひるんでしまう。

「自分でやるか、やらされるか」は最後の最後で、利いてくるものなのです。

=============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

小中一貫制
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

7月6日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


Pocket
LINEで送る