負担が増え続ける理由

Pocket
LINEで送る

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================

今は少子化ですし、中学受験人口も多くはありません。結果として一部の有名校の競争は大変ですが、そう大変でもない学校も多いのです。全体の難度が下がっているわけだから、本来的に言えば負担は減らなければいけない。ところが現在もまったくその気配がありません。それどころか、毎年どんどん増えていく傾向にあります。

なぜ負担は増え続けているのでしょうか。

その理由は中学受験は塾中心の受験だからです。

高校受験の場合、学校側が進学について管理をする部分がある。これは大学受験も同じであって、どの高校にも進学担当の先生はいます。

が、公立の小学校は公立の中学に行く、というのが前提だから進学担当の先生がいるわけがない。

したがって、すべてが塾ベースになります。塾がコントロールする面が大きいと、塾のメリットに合わせて負担が決められる。

全員が上位校を受けるわけでもないのに、みんなが上位校を受けるのと同じことをさせられる。しかも早くからスタートするのです。

みんなが無理なことをやめて、それぞれに合わせた準備を始めたら、こんなに負担が大きくなるわけがない。逆にその負担が塾の利益になっているところはあるのです。

それぞれが自分の理解に合わせて少しずつ準備を進め、自分のペースで勉強できるようにすればいいのです。

特に小さい時は、負担を増やしてはいけません。

まずはできることをやればいい。あまり無理なスケジュールを組んで、子どもたちの自信をなくさないようにしてください。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で変えられると気づかない子


6年生の教室から
無駄な勉強を廃す


中学受験 算数オンライン塾
7月9日の問題


 

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る