原理を理解する

Pocket
LINEで送る

浮力や電気など、理科の計算問題は、うまく理解できた子とそうでない子で大きく差が開きます。

つまり、できる子は「何が難しいのかわかない」ということになり、できない子は「なぜできるのかわからない」みたいな感じでしょうか。

なので、まずはしっかり原理的な理解から突き詰めていく必要がある。

公式を覚える、という感じよりは、なぜそうなるのか、というようなことを理解しておく必要があるでしょう。

できないとなると、ついやり方を覚えようとしてしますが、そうなると何パターンも覚えなければいけなくなる。

浮力の論理はたったひとつです。「押しのけた溶液の重さと等しい浮力を受ける」

あとはそれをどう活かすかを考えることで、そう何問も練習せずにわかってくるものです。

数をやろうとか、やり方をパターン化して覚えようなどと考えてはいけません。

しっかり原理的な理解を深めて、ひとつの問題を徹底的に考える方が理解は早いでしょう。

フリーダム進学教室無料体験実施中です。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
まじめに勉強する子


5年生の教室から
語彙を増やすには


中学受験 算数オンライン塾
2月19日の問題







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る