入試で結構良い成績で入ったにもかかわらず、途中、いくつかのきっかけで勉強しなくなったり、不登校になったりする子もいます。
中学受験でやらされている勉強が多かった場合、合格してそこから一旦解放されているわけで、また新たに「やらされる勉強」には戻ろうとはしないでしょう。また、当然のことながら、中学生になった分、それだけ反抗する力も強くなっているわけだから、なかなか状態が好転しない。
で、そういうときに私立はどういう対応をするだろうか?
まあ、ケースバイケースということなのでしょうが、しかし、全体から見ると、学校はとっととあきらめる、という傾向にあるように見えます。
普通にやっていれば、そういうことにはならないはずだ、という考えがきっとどこかにあるのだろうし、そういう子を指導するということにあまり慣れていない、というところもあるので、例えば3年後に高校への推薦をしない、とか、あるいは進級させない、という手をとるわけです。
結果として、高校受験をまたしなければならないが、当然、本人はさらにやる気にならないし、私立中学から高校受験というのは、多少なりとも何らかの問題を抱えているのではないか、と思われるから、受け入れる高校の方でもあまり良い顔をしない、ということがあるわけです。
そうならないためには、やはり早めに手を打つ、ということになるわけですが、この手を打つ、という段階すら学校は非協力的なところがある。
「それはお母さんの方で。」「それはご家庭の方で考えていただいて」ということになりがちである、ということはちょっと知っておいていただいた方が良いかもしれません。
特に管理型と呼ばれる学校はそういう傾向が強く、その意味では放任型も悪くはないのですが・・・。
==========================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
本は好きなものから読むのが良い
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
出題傾向に合わせて出かけるところを考えてみると
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村