本当に知りたいことがなかなかわからない

学校説明会ではいろいろ資料ももらえるし、説明もあるのですが、実は肝腎のことはあまりわかっていない。

例えば・・・

補習はあるのか?

私立は比較的進度が速いです。特に英語は速い。

既習の子どもたちもいるので、ABCからスタートするが、あまりダラダラやっていると、既習の子がだらけるので、さっさと進もうとする。

その結果、ついていけない子が出てきます。

この場合補習はありますか?

まあ、ないという学校が多いでしょう。そうすると、フォローを家庭で考えないといけなくなる。また塾?いや家庭教師?

私立に行っても、塾や個別指導に行く子は少なくありません。

落第する?みたいなことも案外わからない。

大学附属は割と落第させますが、まず受験校はさせない。

その代わり高校進学時に推薦しない、という場合もあります。

まあ、そういうマイナーな話ばかり聞きたいというわけではないでしょうが、いろいろ話を聞きたいところはあるわけで。

だから個別相談会というのがあるのですね。個別相談ができない学校もあるので、なるべく相談会を利用すると良いでしょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
成長のペースはそれぞれ


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
今日何やるの?








自分のペースで勉強する

塾は、いろいろ宿題や課題が出るわけでですが、当然のことながら、子どもによって処理する量が違います。

だから、終わらないと非常に焦る。

本人も焦るシ、お父さん、お母さんも焦る。

こんなことでは・・・と思うかもしれません。

しかし、それは違います。

子どもたちには子どもたちのペースがあって、ちゃんとわかることを積み重ねないと、さらいわからなくなる。

そうすると、いったいどこまで戻るの?みたいなことになりかねないのです。それが6年生の秋だったりすると本当に大変。

だから自分のペースでいいから、ちゃんとわかることを積み重ねていきましょう。

間に合わないことは、今のところ棚上げで結構です。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
子どもに合う学校


フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025年 豊島岡第1回 算数5









学校説明会は良いことしか言わない?

これから各校で学校説明会が行われます。

中心はやはり秋以降なのですが、この時期からスタートさせる学校もあります。

基本、補助金の関係で来年度の費用が決まるのは、9月以降になるので、学校説明会が9月以降になるのはそのためですが、しかし、まあ、そう大きく今年と変わるということでもないので、それ以外のことを早めにアピールしたい学校は多いのです。

で、話を聞いてみると、まあ、正直、みんな良いことしか言わない。

言わないですが、しかし、その実、話を聞いていると疑問はいろいろわくものです。

受験校であれば、進学指導のやり方をもう少し詳しく聞きたいだろうし、推薦の中身も知りたい。

あるいは、成績管理はどうなるのか、落第はあるのか、いろいろな疑問が出てくるでしょう。

それをメモしておいて、個別相談会で話を聞いてみるのは悪い方法ではありません。

何となくうるさい親だと思われたくない、と遠慮される方もおられますが、やはり聞いておかないと失敗することもある。

なので、事前にいろいろ聞いて、そこから疑問を解消する、というプロセスも必要なので、早くからやる学校は早めに行くのも良い方法なのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
そんなつもりはなかったのに・・・


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
過去問の採点指導