月別アーカイブ: 2022年12月

1972年

時事問題集を見ていると、1972年との比較が割と出てきます。

1972年はちょうど50年前。半世紀を経ているわけですが、こんなことがありました。

  •  札幌オリンピック 日の丸飛行隊の活躍。
  •  日中国交回復
  •  沖縄返還
  • あさま山荘事件
  • ミュンヘンオリンピック 事件
  • このころは夏のオリンピックと冬のオリンピックが同じ年にあって、ミュンヘンオリンピックではテロ事件が発生していました。

    沖縄返還が終わり、佐藤栄作首相が退陣した後、田中角栄総理大臣が就任して日中国交回復が実現した、という年なので、これはやはり時事問題としては注目していないといけない年でしょう。

    今年は鉄道開始から150年でもあり、鉄道に関して言えば、山陽新幹線が新大阪ー岡山間で開通しました。ので、まあ、いろいろと見ておくとよいかもしれませんね。



    受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
    グルーピングで考えてみる


    中学受験 算数オンライン塾
    12月7日の問題


    フリーダムオンライン-学習のヒント-
    家族の時間を大事にできる仕組みを考える



    【塾でのご利用について】
    塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

    読んでいただいてありがとうございます。
    にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
    にほんブログ村



    国語もやろう

    過去問の練習が続いていると思いますが、しかし、いろいろやらなければいけないことがあるので、今はどちらかと言えば、理科や社会、算数に力が入っていて、国語がおろそかになる場合があるかもしれません。

    確かに、国語の読解はやってもそう変わらない、と思われるかもしれませんが、しかし、あるペースではやっておいた方が良い。例えば1週間に最低3回は国語の読解問題を解いている必要はあるのです。

    たくさん増やすわけにはいかないかもしれませんが、国語はすべての科目の基礎になる部分。最近は社会や理科の問題でも文章が長くなっているし、国語自体も採録されている文章が長い。その分やはりしっかり読み取ることができないと、得点につながらない部分があるのです。

    なので、入試まで一定のペースで読解問題を練習してください。もちろん、答え合わせもしっかりやる。答えの根拠は必ず文中にあるので、それを明確にできるようにしておきましょう。


    フリーダムオンライン-広報から-
    冬期講習のお知らせ

    受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
    目の色が変わる子


    中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
    計算は正解率勝負の練習をする


    慶應進学館
    やさしい問題だから難しい



    【(株)邦学館からのお知らせ 】
    WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



    読んでいただいてありがとうございます。
    にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
    にほんブログ村



    具体的な行動に落とし込む

    ただ、がんばれ、といったところで、事態は改善しません。

    具体的に何を準備し、何を実行するか、ということが自信につながっていく。

    勉強する内容も具体的に決め、いつまでに何ができるようにするか、決めていく。

    あるいはテストで、どういう問題の確認の仕方、式をどう書くか、などを決めて実行していく。

    そうすることでミスが減れば、これもまた自信につながっていく、のです。

    精神的な話に終わらず、具体的に何をするのか、それを決めて実行していくことで、次第に自信が大きくなってきます。



    受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
    ウクライナ問題は出る?


    中学受験 算数オンライン塾
    12月5日の問題


    フリーダムオンライン-学習のヒント-
    家族の時間を大事にできる仕組みを考える



    【塾でのご利用について】
    塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

    読んでいただいてありがとうございます。
    にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
    にほんブログ村