月別アーカイブ: 2022年7月

親の第一志望

子どもたちはそれぞれ、ここが第一志望、というのを持っていてもらった方が勉強にはプラスになります。

しかし、大人から見ると「そこはちょっと無理じゃない?」みたいなことがだんだん出てくるでしょう。模擬試験の結果もいろいろ積み重なってくると、第一志望は第一志望として、別に親の第一志望みたいなものが出てくるものです。

「ここに入ってくれればいいなあ」と親が思う学校は、まあ間違いないだろうと私は思います。

ただ、そこをぐいぐい押しても仕方がない。本人が入りたい学校があり、でも親の第一志望に入ってくれればそれはそれでよい結果なのです。

本人が第一志望に落ちたとしてもそれはそれで大事な経験。

失敗を避ける必要はないのです。失敗も大事な経験。そこからまた積み重なってくるものがあるわけですが、もちろん失敗ばかりでは困るので、うまいバランスをとっていく。

それに親はかかわっていけるし、そこが中学受験のメリットでもあるのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
夏期講習か、修学旅行か。


中学受験 算数オンライン塾
7月10日の問題






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

色恋沙汰とは無縁の学校

ここのところ、共学校がまた増えていて、いよいよ男子校、女子校の数が少なくなってきました。

が、ある共学校の出身者が「共学は、色恋沙汰の悶着が絶えなくて」と言っておりました。

まあ、そういうところもあるでしょう。

そういうことと縁がない、というのは、男子校、女子校のメリットなのかもしれません。

小学校の頃は、割と「男子校がいい」「女子校がいい」というものですが、次第に「しまった!!」という思いになるようで…。

さて、どちらが良いかは、なかなか難しいところでしょう。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
できる経験を積み重ねる


フリーダムオンライン-学習のヒント-
最後まで式を書ききる


慶應進学館から
湘南の国語




 

【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内


読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



組み分けで落ちて塾をやめた子

組み分けで落ちた後、頑として塾をやめるといって聞かず、個別で志望校に合格した子がいました。

お母さんは、次の組み分けでがんばればいいじゃないと説得したのですが、本人は絶対に行かない、と言い張り、まあ、勉強するのは本人だからということで、本人の希望がかなったのですが、しかし、あとからどうしてあんなにこだわったのか、聞いてみたところが…。

本人は「そこで勉強しても絶対に上に上がって来れない」と感じていたからだとか。

子どもたちには子どもたちのネットワークがあり、その教室での状況がそうだったのでしょう。これは本当かどうかはわからない。

しかし、本人がそう思っている以上、うまくいかなくなってしまうのです。

勉強するのは本人だから、本人が納得できる準備なり体制なりが必要で、それを用意する、というのがひとつのやり方でしょう。

これから、本人なりに勉強の仕方を考えていくことはあるので、それは良く話を聞いて準備を進めてあげると良いと思います。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
唯一の締め切りは入試


中学受験 算数オンライン塾
7月8日の問題






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村