月別アーカイブ: 2022年7月

むやみにお尻を叩く学校

受験校には、当然、大学受験という出口があります。

大学受験の結果が良ければ、それが人気や偏差値の上昇につながる、ということはわかっている。

そしてできる子が集まればさらに出口は良くなるわけだから、それなりに大学受験の結果を出そうとするところはあるのです。

ただむやみやたらにお尻を叩く学校はやはり、考えものでしょう。

別に中高生活は受験勉強だけではない。いろいろな活動の中から子どもたちが自分を知り、自分の将来を決めていくという大事な過程がある。

だからそういう余裕がちゃんとある学校を選んでいかないといけない。

案外中堅校とか言われる学校が、意外に成績管理が厳しいのです。

また大学付属校であっても、付属校間で大学推薦の競争をしているところは、これもまたそれなりにお尻を叩く。結果として中学から高校に行く過程で退学者で1クラスなくなる、というところもあります。

勉強の管理をしてくれる、というところは親としてはついありがたいと思いがちですが、案外子どもたちにとってはストレスになるところもあるので、その辺のバランスをしっかり見極めてあげてください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で解き上げたい子


中学受験 算数オンライン塾
7月4日の問題






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

やらされるとやりたくなくなる

誰しもやらされると、やりたくない、と思うのではないでしょうか。

確かにそれはやらないといけないことだ、と頭の中でわかっていても、やりなさいと言われると、「あとで」とか言いたくなる。

それを聞くと、親は腹が立つ。なぜ自分の言うことを聞かないのか?と思うからでしょう。

でも、子どもたちにもそういう感情は起きやすいのだということを知っておいてほしいと思うのです。

だから親としてはその上をいかないといけない部分はある。

子どもたちは、なんやかんや言いながら良くやっていると思うのです。

本当は自分でどんどんやれるようになればいいが、まだまだやりたいことはたくさんあるし、遊びたいこともある。

それを我慢して勉強する、というのもある程度限界はあることなので、上手にくみ取ってあげてほしいと思います。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
この学校に行きたい!!


フリーダムオンライン-学習のヒント-
動画授業で復習する


慶應進学館から
慶應湘南の算数




 

【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内


読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



受験勉強は長ければ良いというものではない

今の中学受験の長さというのは、もし2年生(3年生になる年の)2月からスタートするということは、大学受験の準備を中学2年生(3年生なる年の)2月からスタートさせるようなものなのです。

当然中学での勉強は大学受験の基礎にはなるでしょうが、しかし、それが大学受験に出るはずがない。

そういうものを基礎として勉強していって、実際には大学受験で出る内容を高校2年から高校3年で勉強するのが現状でしょうし、それで十分なのです。

しかし、今の中学受験は本来基礎となるべきものまで全部競争にしてしまっているから、子どもたちの消耗が激しくなる。

受験勉強にはストレスがつきものです。これはやりたいことを我慢しないといけないし、成績や偏差値にさらされるからですが、そういう生活が4年になるのはやはり相当にしんどい。

やはり本人がそれなりに受験に対して構えがとれるところからスタートするべきなのです。

塾は生徒の囲い込みを早い時期からしたいから、あの手この手を使ってきますが、本当に必要なものかと考えてみるとそんなことはありません。

日本は同調圧力が強いとは言われますが、子どもにプラスにならないことはやはりNOというべきです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
偏差値30からの中学受験というが


中学受験 算数オンライン塾
7月2日の問題






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村