2024年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

読解練習のペースを守れ

だんだん忙しくなってくると、国語の読解練習がどうしてもないがしろにされがちです。

しかし、国語は練習量を落とすと、ジワジワと影響が出てくる。

しかも、全教科に出てくるから、やはりそこそこがんばった方が良い。

1週間にどのくらいやるか、過去問を中心にしっかり予定を立てて、その読解練習のペースを守りましょう。

最後までコツコツ続けていったことが、やはり力になって、合格に導いてくれます。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
過去問と暗記


中学受験 算数オンライン塾
9月3日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





0901

合格点を取る勉強

塾に行っていると、いろいろ課題を出されて、それを消化する、ということに割と時間を費やされます。

しかし、そうやっていると、だんだんまた「終わらせる」的な勉強に終始しやすい。

ここからはやはり合格点を取る勉強を意識してください。

みんなと同じ学校を受けるわけではないので、それぞれの目標に合わせて、それぞれの対策がないといけない。

カリキュラムを習う段階ではもはやありません。

実戦的に点数を取る、という練習を積み重ねていく必要があるのです。

だから、本当のことを言えば、通塾日数も絞れるものは絞った方が良い。

スケジュールをしっかり考えてこれから行動してください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
前のめりになる親



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





入りやすい学校は駄目ですか?

併願校を探しているとき、ふと目にとまった学校。

いろいろ調べていると、家からも近い。設備も良い。大学進学実績は今ひとつ。だから入りやすい。

え、ここでは駄目かなあ、と心が揺れますね。

併願校で大事なことは、入りやすいこと、です。

実際に合格した後に流れが変わる子はたくさんいます。

逆に1校合格をもらうまで苦しむ子も多い。だから早めに合格を取りたい。

その意味で入りやすい学校は駄目なことはありません。まず行くところ確保する、というのも大事な戦略の一つです。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
大学再編


中学受験 算数オンライン塾
9月1日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





0901