2024年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

新学年初めての講習

この春期講習は、学年が上がって初めての季節講習。

これまでと違い、だいぶ拘束時間が長くなっているところが多いでしょう。

その分疲れやすい。

しかも授業時間が長いということは、復習をしなければいけない問題も多い。もしかすると宿題も多いかもしれない。

なので、何をするのか、何をしないのか、はっきしていきましょう。

想定されることの7割ぐらいが終われば良し。半分でもOK、そんなイメージが良いのではないでしょうか。

そんなに最初から飛ばしていると、間違いなくダウンしますから、ペース配分に気を付けてください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ハードワークが当たり前、ではない


中学受験 算数オンライン塾
3月25日の問題


フリーダムオンラインから
5年生からでも遅くはない



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





AIを使いこなして受験勉強を効率化する

AIはまだまだ発展途上。

例えば算数の図形の問題を解けるか?と言われると、それをどうAIに伝えて、どう理解させるかということになってくるので、もう少し時間がかかる気はするけれど、しかし、十分に役に立つことはあるでしょう。

AIも複数使いこなして、同じ質問をしていくとだんだん絞り込めていくだろうし、まったく同じという場合もあるでしょうから、それならそれを勉強に利用する方法こともできる。

大事なことは、上手に使いこなす手を人間が持つということ。

最近思うのですが、スマホにしろPCにしろ、子どもたちにいろいろ危険なことがあるので、使い方を制限する傾向にある。

有害なコンテンツや違法行為をする集団とのつながりを絶つ必要は当然あり、そこはやはり良く教えたうえで、でも、自由に使わせることは大事なのではないかと思います。

中2になってPCを買ってもらった生徒の話。

ゲーム三昧に始まって、動画を作る、プログラムを作る、という風に進んできて、もはやいろいろな技量が2年ぐらいでついてしまっている。

もちろん親はいろいろなことを常に教え、気を付けなければいけないことを語ってはいたようですが、禁止はしなかった。その分自由にできたからこそ、それだけの力量がついていったのでしょう。

AIも使えば間違いなく便利になる。自分のレポートをAIに書いてもらう、ということは当然あり得る話ではあるが、そこでその内容を読めばなるほどなあ、と思うこともあり、ここはおかしいかな、と気が付くこともあるでしょう。AIそのままなら、採点する教師側がAIに聞いておいて、丸写しのレポートはすべて評価を落とせばよいだけのこと。

つまりお互いにAIを使いこなす限り、子どもの力がついていくだけで大きな損失はないのです。

まだサービス化させるのには時間がかかると思いますが、それでも十分に役立つことはあり得るので、使いこなしていきましょう。

次の世代は使いこなさなければ明らかに遅れる、ということでしかないと思います。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
上の偏差値から降りてくる層に対抗する方法は学校別対策


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
能動的に受験勉強を進めれば、塾に長く通う必要はない


慶應進学館
グラフを使いこなす



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



春の過去問の目的

フリーダムは今日までが春休みで、明日から春期講習です。

いよいよ新学年が本格的にスタートする時期ですが、過去問もそろってくるので学校別指導がこの春からもう始まっています。

え、もう?

ではないのです。合理的に受験勉強を進めるためには、まず相手を知らないといけない。

何が出るかもわからず、漠然と勉強を進めるのは時間の使い方としてはあまり良い方法ではないのです。

塾のカリキュラムというのは、どの学校にも間に合うようにできているので、余分なことも多い。

もうすでにどういう問題が出るか、学校別傾向ははっきりしているので、そこを狙うのであればもっとやることを絞る方が良い。

そのための研究を始める。それが春の過去問の目的です。ですから、時間は計らない。

全部の問題に目を通し、やり方を確認し、何が必要なのかを絞っていく。

受験勉強はあくまで志望校合格が目的であって、クラスアップが目的なのではないので、そろそろ志望校をしっかり意識した勉強をしていきましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
落ちこぼれた子のその後


中学受験 算数オンライン塾
3月23日の問題



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村